【土地:24】
4:進化する未開地
2:平地
3:山
2:沼
4:燻る湿地
4:戦場の鍛冶場
3:乱脈な気孔
2:溺墓の寺院

【クリーチャー:6】
4:搭載歩行機械
1:アクームの火の鳥
1:ゴブリンの闇住まい

【他:30】
3:悪魔の契約
4:突沸の器
3:死の重み
2:月銀の拘束
1:停滞の罠
3:ニクスの星原
2:炎呼び、チャンドラ
1:死の宿敵、ソリン
1:先駆ける者、ナヒリ
4:苦しめる声
2:罪人への急襲
1:苦渋の破棄
3:天使の粛清


よくばりデラックス。
突沸使いまわしたら強いよねって所がスタート地点。3t目星原とか4t目チャンドラとかでゴリ押しするデッキ。ナヒリは当たったから入れた。闇住まいと火の鳥はナヒリ用。火の鳥君は突沸絡めるとガンガン墓地から帰ってくるからほんと強い。
契約はやりすぎ感強いのでここ削って黒抜いたら結構スマートになると思いますまる。
1T目:誓いor横断
2T目:謎の石の儀式
3T目:末裔招き
4T目:ゼンディカーの復興者
5T目:絶え間ない飢餓、ウラモグ

復興とは
3→7→10のスーパージャンプ。
電話かけても出ないから心配して探しにきたら他の女に「マイエンジェル…」とか言ってイチャついてたらそらキレますわ。
お前らの痴話喧嘩で世界がヤバイ。

しかし台詞として「なんですかこの女!」はどうなの…。
あと、ナヒリかわいすぎない…?
予約分が届かないので構築すすまぬ。
とりあえず店舗でパーツ買って作った青黒ゾンビもどきをいじり続ける日々。
例によって「スタン ゾンビ」とかで迷い込んできた人は、すみません。君の求める物は恐らくここにはないです。
ゾンビ部族も無情な死者とかゾンビメンターとか面白そうな札はあるんだけどね。どっちも軽量ゾンビないと辛い所だ。

【土地:26】
6:島
9:沼
4:窪み渓谷
3:詰まった河口
2:溺墓の寺院
1:ウェストヴェイルの修道院
1:荒廃した瀑布

【クリーチャー:7】
4:ヴリンの神童、ジェイス/束縛なきテレパス、ジェイス
3:目覚めし処刑者

【他:27】
4:強迫
4:ギサの召集
2:床下から
1:究極の価格
4:闇の掌握
2:破滅の道
2:衰滅
3:意志の激突
1:疑惑の裏付け
4:溺墓での天啓


とりあえず何度か回した雑感。

今回の友好2色のマナベースはかなり強固ですね。1T目のタップインは許容できるのでバトランガン積みで回してましたが、極端な話バトランとSOIランを4枚ずつ積んでもほとんどテンポロスしないでしょうし、2T目闇の掌握構えも割と現実的。無色土地のつまみ喰いも充分できると思います。
あと、溺墓の寺院は使い勝手が良いですね。ジェイスで3T目に捨てた場合丁度マナが揃うので綺麗。
ウェストヴェイルはお守り。マナの使い道としては充分ですが変身させる気はあんまりないです。ゾンビ5体とかそのまま殴った方が強いから…。全除去対応くらいでしょうね。

カウンターどこまで削る(というか、サイドに落とすか)が迷う。そもそもサイド自体もまだあんまり決めてないけど。
金曜はとりあえず持ち込んでみて石の宣告されてゲロ吐いてきますね。
侵襲手術は要るかなぁ。
白日の下に⇒テレパスの才能⇒呪文2つで、氷の中の存在を裏返すのかなりオシャレ。

ウルヴェンワルド横断を始め、基本土地サーチが充実しているので、色を出すだけなら緑ベースにして基本土地をつまみ喰いすれば割と出せると思うんですが、肝心の白日から引っ張る呪文がないという罠。サイサイサイで思考停止してたからね…仕方ないね…。まぁ、サイはともかくとしても魔除けがなくなったのが痛いですねー。
と、言うかランプ気味に組むならいっそランプにした方が良い感じが凄くするしどうしましょう。
もはやネクロマンサーと化したジェイス。
リリアナとイチャついてるうちに習得したのかな?
ゾンビ部族デッキ期待してきた人は、なんかすまん。

【土地:26】
6:島
8:沼
4:窪み渓谷
3:詰まった河口
3:溺墓の寺院
1:ウェストヴェイルの修道院
1:荒廃した瀑布

【クリーチャー:6】
4:ヴリンの神童、ジェイス/束縛なきテレパス、ジェイス
2:目覚めし処刑者

【プレインズウォーカー:1】
1:秘密の解明者、ジェイス

【他:27】
4:ギサの召集
2:床下から
1:潮からの蘇生
1:究極の価格
2:闇の掌握
2:破滅の道
2:意志の激突
3:虚空の粉砕
1:疑惑の裏付け
4:強迫
4:溺墓での天啓
1:龍王の大権


白の除去が欲しいけどエスパーにしたらクソ事故ったから妥協。
フェッチバトランのベースがどれだけ異常かよくわかる。

お試しオシャレ枠多くてアレだけどゾンビ呪文でゾンビ呼んで処刑者で強化するデッキ。
墓地にクリーチャーがたまりにくいので、終盤でも5~6マナ程度でCastできるし良い感じ。
パズルの欠片は効果はめっちゃデッキに合ってるんだけどソーサリー挙動3マナが辛かった…。カウンターなくても良いような気はするしその辺抜いて入れてみても良いかも。

2Tジェイス3T目ギサの召集マッドネス4T目処刑者はかなりインチキ。
とりあえず仮組み。たたき台。

【モンスター】
3:ライトロード・アサシン ライデン
3:ライトロード・ビースト ウォルフ
2:ライトロード・アーチャー フェリス
1:ライトロード・マジシャン ライラ
1:ライトロード・ウォリアー ガロス
1:ライトロード・サモナー ルミナス
1:ライトロード・モンク エイリン
3:裁きの龍
3:不知火の影者
2:妖刀-不知火
2:ユニゾンビ
1:馬頭鬼
3:ゴブリンドバーグ
1:ブリキンギョ
1:妖精伝姫―シラユキ
1:超電磁タートル
1:グローアップ・バルブ

【魔法】
3:ソーラー・エクスチェンジ
1:おろかな埋葬
1:死者蘇生
1:ソウル・チャージ
1:増援
2:ツインツイスター
1:ギャラクシー・サイクロン

【罠】
1:ブレイクスルー・スキル

【EX】
2:ライトロード・セイント ミネルバ
1:No.39 希望皇ホープ
1:SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
1:励輝士ヴェルズビュート
1:PSYフレームロード・Ω
1:レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト
1:ライトロード・アーク ミカエル
1:ブラック・ローズ・ドラゴン
1:瑚ノ竜
1:HSR チャンバライダー
1:刀神-不知火
1:蘇りし魔王 ハ・デス
1:戦神-不知火
1:クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン


[不知火]
不知火の影者のやっつけ強効果に乗っかるデッキ。
構築コンセプト自体は征竜組み込んでた時に近いですね。アレは裁きサーチもできて素晴らしい噛み合いだったので、比べるべくもないが。

影者がとにかく高スペック。やはり単体でランク4を立てられるのは特筆すべき。
今のライロはセイントミネルバに強く依存しているので、★4を立てやすくなったのは評価点。また、ゴブリンドバーグやブリキンギョから場に出した場合はユニゾンリクルートから妖刀を墓地に送って次ターン墓地シンクロの構え。
まぁ、例によってガードゆるゆるですし環境はちょっと…って感じですがネ。
後は、影者からΩ立てれば馬戻して次ターン消費無しのユニゾン供給体制に持っていける。

墓地シンクロなんて今更語る程でもない。影者と妖刀で刀神だして妖刀場に戻せば消費0でクリスタルウィングとかゴヨウキングとかイカレ野郎がバンバン出てくる。つよい。


[ライロ採用数とか]
ウォルフフェリスは昔書きましたね。ミネルバに非常に強く依存している事から、ミネルバでめくって一番強いカードがウォルフである以上、当分はここは変わらないです。ただ、ユニゾンビが必要なパーツを墓地にピンポイントで送れる都合、墓地肥やしへの依存度がやや落ちる+混ぜモノの宿命としてライロのスペースが前程も取れない事からフェリスは1枚落としました。ミネルバでそこそこ1ドローするには体感的に12~15枚くらい欲しいので下限の12枚7種構築。
この構築だとルミナスがめちゃくちゃ弱い(まずライロが少ない+★4になれない)ので落として、代わりに星4を増量。こういう時は雑にライデン積めばいい。ルミナスで落として一番強いのがウォルフフェリスなら、ドバーグから出して一番強いのはライデンですから。最悪NSするとして一番マシなのもあります。
光の援軍不採用の理由はめっちゃ単純で、手札にライロ要らないからです。ソラエクと合わせた時は宇宙ですが、それ以外だとちょっと…。同様の理由で引きライロの処理する為にソラエクは3。

後は見たまんま。


はぁ…裁きサーチ欲しいなぁ…。78竜サポート見えた時は期待したのに…。昔、闇雲に落としてライトロードの裁きからサーチとかやった事もありましたが、墓地落としスロット+ライトロードの裁き分が完全に無駄ドローなのでかなりクソ構築でした。

ゴードンについてはどうでしょうね。Ωで戻せるし不知火視点なら全然ありですから、試してみてから決めようかな。多少のリスクはあれど、縛り無しのアド手段はうれしい。というか、リスク背負っても積まないといけないレベルな気もする。動かしてみないと使用感わからないし。
とはいえ、ライブラリアウトする可能性もなくはないっていう…。2回(24枚)はおそらく打てないんですよねこのデッキ。枚数水増しする程の回転力もないし。積むにしてもピンか、2枚程度が限度でしょうね。

他に採用できそうな最近のカードというと、クリアクリボーあたりですが、引いた時が弱すぎて辛い。ダメジャグ効果ならガン積みするのに(

[追記]
シラユキめっちゃ強いです。ライロなら完全に積み得。
ただの防御札としても強いし、影者妖刀巻き込む事で☆6につながったりとかできてめっちゃ器用。
援軍ガン積み+シラユキ3投で不知火抜いたほうが良さそうなのがアレ

聖トラフトの霊 (1)(W)(U)
伝説のクリーチャー-スピリット・クレリック
呪禁
聖トラフトの霊が攻撃するたび、タップ状態で攻撃している飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
戦闘終了時に、そのトークンを追放する。
2/2

Invocation of Saint Traft (1)(W)(U)
エンチャント-オーラ
エンチャントされているクリーチャーは「このクリーチャーが攻撃するたび、タップ状態で攻撃している、飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを追放する。」を得る。


つまり。
聖トラフトの霊 - Invocation of Saint Traft (0)
呪禁
2/2

小並感

【土地:26】
4:汚染された三角州
4:血染めのぬかるみ
3:溢れかえる岸辺
2:燻る湿地
1:窪み渓谷
2:島
2:沼
1:山
4:さまよう噴気孔
1:魔導士輪の魔力網
1:荒廃した瀑布
1:荒廃した湿原

【クリーチャー:7】
4:ヴリンの神童、ジェイス
3:ゲトの裏切り者、カリタス

【他:27】
2:払拭
4:意志の激突
2:虚空の粉砕
3:焦熱の衝動
3:精神背信
4:闇の掌握
1:究極の価格
1:残忍な切断
1:苦い真理
4:時を超えた探索
3:炎呼び、チャンドラ


今はとりあえず上みたいな感じで。
除去コントロールのフィニッシャーですよコイツ!グリコンはフィニッシャー決まらずうだうだしてたんですが、当分はカリタスで決まりですねぇ~。
除去に常に2点クロックがついてくるので場に出てからの制圧力が凄いです。
一回ゾンビ喰えばスマッシャーですら止まるのでタイマンにはめちゃめちゃ強いし、絆魂もあるのでダメージレースでもまず負けない。つよい。

後はチャンドラも本当に強い。着地してから[0]で墓地肥やしながらDigを探してくるのがかなり胡散臭い。しかも全体除去とフィニッシャーも兼任してくれるという。正直、[0]能力はオマケだと思っていましたが中々便利ですね。

カウンターや除去の選択はこれであってるのかちょっと微妙…。カンパニー・ラリーが多いので払拭メインは外さないですが。1ターン1アクションのミッドレンジ相手には意志の激突が十分仕事をしてくれますし。虚空の粉砕は懐疑的だったけどワールドブレイカーとかに対応しようとするとやっぱり欲しい。

ただ構成的にアタルカみたいな早いデッキが本当にゲロい。テンポロスしたくない上にダブル要求多すぎてフェッチバトランベースじゃないと回らないんですよね…。ライフに直接来られるとやっぱり辛い。もうちょっと絞った方が良い気がする。
OGWなってから色々触ってましたがやっとしっくりきたかも。問題はあと一か月しかないことですが…。
略してエタマス?

これからはこれとモダンマスターズとで、交互に出していくんですかね?
今年はモダンイベントデッキが出るのかなぁなんて考えていましたが、スタンリーガルのイベントデッキ・対戦キットがもう出ないみたいなので、モダンイベントデッキも然りということでしょうか。

んー、でもこれ実際問題参入者増えるんでしょうかね?
どうせまた1パック2000円とか3000円とか言っちゃう感じでしょ…?
目玉の再録分は大してレート下がらずに、再録の恐れのアオリ受けて再録禁止のデュアルランドなんかのレート上がるだけじゃない…?

情報見た時にちょっと疑問に思っただけ。モダマスの時はどうだったんだろ。
まぁコモンアンコモンなんかも普通にいい値段しますしその辺再録するだけでも意味はあるのかな。
雑書きその…3くらい。
色々考えるけど結局組んでない。

色々考えたけどやっぱり≪マラキールの解放者、ドラーナ≫が持って殴るのが一番丸い気がする。
とりあえずパワー1上がるだけでも目の上のタンコブだったカマキリ野郎に一方取れるようになるのは明確な差。同盟者トークンが戦闘する前ににカウンターが乗っていくので、トークン自体の打撃力も向上する。流石に熊がワラワラ沸くのは強い。

もはやロマンコンボの域に突入してくるけど、≪マルドゥの隆盛≫を重ねていっても面白い…気がする。
2T:爪
3T:ドラーナ
4T:隆盛+爪装備
で、ドラーナ通れば2/2が2体ですね。でも装備品だから仕方ないとはいえ、やっぱりちょっと動きだしが悠長かな…。一度揃ってから殴りだすとクロックは馬鹿みたいに高いんですけど、これだと4T目はやっぱり除去撃ちたいよね…。いくらなんでもマグロすぎ。ドラーナがブロッカになるので多少マシではあるが。1T目??≪強迫≫でもしてればいいんじゃないの???

ぐるぐる考えるけど全然形にならないのでとりあえず組んで回せよ感がある。とりあえずは≪軍属の解体者≫も入れてミッド寄りのデッキにしてみようか?
より正確に言うと、ドラフトがやりたい。

構築戦自体は手でカード触りながらやりたいし、対戦相手も居るんですがドラフトをやる身内が居ないので未だにほぼ経験がないんですよね。
多分ドラフトというか、リミテッドはWotCが調整に心血を注いでいる部分ですし、そこを楽しまないのは勿体ないのかなぁなんて、記事を読むたびに思います。

ぶっちゃけ私はクソ田舎に住んでいるので、ドラフトしに店に毎回行くのも結構しんどい所があって、やっぱりそういう面でMOは魅力的に映ります。


でもね。
アレだよね。
紙とMO両立って沼すぎない…?
TCG他に2つやってるし(遊戯とBS)ちょっとカードに傾倒しすぎでは…?っていう感じでブレーキが…。
環境は多分問題ないと思うけれど、予算どのくらい見ればいいのかしら…。
後、英語わかんないのでチャットとか少ない方が良いんだけれど…。
ネット生活長いし、煽り文句くらいはわかるけれど流石にわざわざそんなコミュニケーション取りたくねぇw

そんな感じ。
現状、MOやりたい方向にかなり振れてるので多分そのうちチケがどうこう言いだすと思います。
以前あったアンケートへの対応第一弾という事で、まずはカテゴリが細分化されましたね。
大分類にTCGが格上げされています。

カテゴリの細分化ってあんまり好きじゃないですが、この程度ならまぁいいかな。
分けすぎるとマイノリティ側のカテゴリが余りにも寂れてしまいますし。特にDNなんて他のサービスに比べて大して人居る訳ではありませんからねぇ。

とりあえず既存日記をカテ別に振り分け。元々個人でカテゴリ分けを作ってたので頭使う必要もなく、件名も少ないので労力も然程でない。
これで私も公式カテデビュー!(この日記オリジナルカテゴリィだけど)
【MtG】OGWファットパック開封
ちょっと強すぎた
【BS】烈火伝4章開封
【BS】烈火伝4章開封
【BS】烈火伝4章開封
店行ったら入荷してないって言われたのでトボトボ店を出ると目の前にはトラックが。
そして兄ちゃんが降ろしたダンボールに見える「烈火伝第4章」の文字。

入荷1分で買ったのは初めてですね。


とりあえず封入率から。
X:2
M:4
R:6
のソートはいつも通り。なんか最近安定してきましたね。
で、今回のCPサイクルは箱に2枚でした。
XX??なにそれ??

開封結果は画像見て下さい。

前回はM全被りっていうクソみたいな箱掴まされた(http://mikazeakg.diarynote.jp/201510160047324431/)のでビビりつつの開封。

X…1種ダブり
まぁ。うん。よくあるよくある。

M…2種ダブり
ああ…まぁ、そんな事もあるよね。

R…5種ダブり
ナンデ!?意味ワカンナイ!?!


未開封カートンから出たヤツはソートダブる。おぼえたよ。
CPは全種バラバラだったのでまぁいいけど。
【MtG】突っ込み所多すぎwwwwwwwwwww(OGWファットパック開封)
BOXやってる間にファットパックが届いたので開けて行きますん。

【1箱目】
さまよう噴気孔
エルドラージのミミック
森の代言者
★保護者、リンヴァーラ(末裔招き)
ムンダの尖兵
さまよう噴気孔(末裔招き)
ゴブリンの闇住まい
★世界を壊すもの(★Sunken Ruins)
★真実を覆すもの


なんだこの箱!!!???!1?
神話3枚もあるとか同じレアダブってるとか同じFoilダブってるとかExpedition出てるとかちょっと突っ込み所多すぎませんかね……
ファットパックあと2個あるけど余りの事態につい1箱だけで記事書いてしまった……
【MtG】OGW開封(ボックス)
店行って受け取ってきた。
ファットパックはまだ届かず。
★は神話、()はFoil


【右】
次元潜入者
さまよう噴気孔
★コジレックの帰還(自然のままに)
ゴブリンの闇住まい
ジェイスの誓い
★鏡の池
難題の予見者
永大巡礼者、アイリ
岩屋の装備役(次元の歪曲)
静寂を担うもの
隊長の鉤爪(荒々しい渇望)
野生生まれのミーナとデーン
【中】
森の代言者(平地254)
戦慄の汚染者
風斬る泥沼
面晶体の連結(死すべき定め)
ゼンディカーの復興者(海門の残骸)
無情な処罰
★保護者、リンヴァーラ
石鍛冶の傑作
深水潜み
矮小な回収者
廃集落
巨人の陥落
【左】
ゲートウォッチ招致
鋭い突端
★押しつぶす触手
作り変えるもの
エルドラージの寸借者
姿を欺くもの
オラン=リーフの廃墟
頭蓋ふるい
掃き飛ばし
圧倒的な否定
★世界を壊すもの
ニッサの誓い
変位エルドラージ



中々いい感じですね??
現実を砕くものが出なかったのはやや残念ですが、内容的には中々。
Expedition?なんのことやら…。


反射魔道士の広告カードほんと楽しそうなのでかなり気に入りました。
良い笑顔だ。
OGW届かない…(19時~21時指定)
ので雑書き。

≪隊長の鉤爪≫(2)
装備しているクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
装備してるクリーチャーが攻撃する度、タップ状態で攻撃している1/1のコー・同盟者・トークンを一体戦場に出す。
(1):装備


OGWの装備品ですね。
なんていうか私こういうデザインが凄い好きみたいです。
≪オレスコスの王、ブリマーズ≫とかスタンにあったら使い倒してたと思いますね。ブロック時にも出るわ警戒は持ってるわでトークン生成性能は比べるべくもないですが…。

修正値は並ですが1/1がオマケに殴っていくので実質2打点UP。
その他色々メリットがありますね。

特にデメリットもコストもなく殴るだけで同盟者が湧きます。
”同盟者が場に出た時”に誘発する結集とは良相性。やはり基本的には同盟者デッキで使う札でしょうね。
相性の良い同盟者としては、結集を活かせる≪ランタンの斥候≫、トークンを強化して打点がゴリゴリ上がる≪マラキールの解放者、ドラーナ≫、同じくトークンを強化できて発動条件も満たせる≪武器の教練者≫あたりが良いですね。
単純に結集が強力な≪カラストリアの癒し手≫なんかでも良いと思います。あとは同盟者の場合、≪ゼンディカーの同盟者、ギデオン≫による恒久強化もあるのでトークンの戦力UPを狙いやすい。
同盟者以外では、トークン供給源という意味で≪軍属の解体者≫なんか面白いですよね。警戒付与はタイミングが合いませんが、絆魂付与については毎ターンエサを用意してくれる。毎ターン同盟者をもぐもぐ貪るデーモンさんの姿はちょっと…だいぶアレですが…。
サクり台としては同じく≪ナントゥーコの鞘虫≫等も。実質+3/+2。≪吸血の儀式≫や≪進化の飛躍≫なんかでも良いかと思います。

後は殴り続ける限りトークンが湧き続けるので、装備クリーチャーが死んでも次の装備先を自前で用意しているのは結構えらい。まぁほんとに単体だと何もしないですが、それは装備品である以上仕方ないかな。

例の時点でお察しかと思いますが、とりあえずはマルドゥ・カラーの同盟者デッキを組もうかと考えています。≪タズリ将軍≫は…うーん、まぁ入れてもいい、けど…。宿営地で能力起動できればもっとマナベース楽なんですけどねぇ。どうせ5T以降なのでフェッチバトランならそこそこ5色出るとは思いますが。


はよ届かんかな。
明日にはちゃんと届くようですね。
さんきゅーあみあみ。安いし安定。

とりあえずはファットパックが3つ程届くのでそれ開封+シングル予約分合わせて足りない物を買い足す形。RWベースの装備ビートを組みたいのでまずはそれ関連ですかね。場合によってはB足して同盟者も視野。パーツ安いしね。まぁギデオン買わないといけないんですけど…。
既存デッキではマルドゥに新チャンドラと闇住まいを1枚試すのとUWエンチャントに誓い入れるくらいかな。無色組はとりあえず様子見。なんかみんな組んでるし。組むとしたらランプかなぁ。
無色と言えばファットパックの土地パックって≪荒地≫は入ってるのでしょうかね?エキスパンション上は、コモンカード扱いですし、入ってないのかなぁ。入っていれば嬉しいのですが…。荒地地味に高い。
BFZのFoil基本土地を集めているので荒地Foil2種は要チェック。≪崩壊する痕跡≫もFoil買います。後は決めてないけど気に入ったのはFoil買うと思います(安いの限定)
【遊戯王】北米版BREAKERS OF SHADOW開封
凄まじい剥き得感

【Secret】
SOLEMN STRIKE/神の通告
KOZMO DARK ECLIPSER

【Ultra】
SHIRANUI SHOGUNSAGA/刀神-不知火
ENLIGHTENMENT PALADIN/覚醒の魔導剣士
NEPTABYSS , THE ATLANTEAN PRINCE/海皇子ネプトアビス
KOZMO TINCAN

【Super】
1:CHIMERATECH RAMPAGE DRAGON/キメラテック・ランページ・ドラゴン
1:TUNING MAGICIAN/調律の魔術師
1:BUSTER WHELP OF DESTRUCTION SOWDSMAN/破壊剣士の伴竜
2:DINOMIST REX/ダイナミスト・レックス
2:RED-EYES RETRO DRAGON/真紅眼の遡刻竜
1:GUIDING ARIADNE/解放のアリアドネ
1:PENDULUM STORM/ペンデュラム・ストーム
1:TWIN TWISTERS/ツイン・ツイスター
2:MAJESPECTER TORD - OGAMA/マジェスペクター・フロッグ
2:KOZMO SOARTROOPERS
1:DHARMA-EYE MAGICIAN/法眼の魔術師
1:MASTER PENDULUM , THE DRACOSLAYER/竜剣士マスターP



とりあえず封入率あたりから。
1BOX:24PACKは変わらず。
ただ、DOCSまでとは違い、

Secret2枚
Ultra4枚
Super18枚

と、大幅に光物が増えました。
シクウルは単純に2倍ですね。要するに全パック何かしら光ってます。
スーパーは14種で18枚入ってますが、全種出る訳ではなくて割とダブってます。わたしのだとスーパーセルが出てませんね確か。

とりあえず通告ネプトきたので勝ち。
というか多分だいたいの組み合わせが勝ち。
米BOSHと日BOSH、どこで差がついたのか…。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索