【BS】十二神皇編第2章 雑感
2016年8月1日 TCG全般1章環境はほぼプレイしてなかったので結構久しぶりに買った。
龍帝+カラミティボア…うーんこの。
とりあえずアンコモンがなくなった事にびっくり。そんなんアリかよ。
1BOXでコモンはほぼ揃うので余計にシングルに傾倒しそうな気がしますね?
異魔神もダブルブレイヴからの展開かと思ってましたが触ってみると随分印象が違いますね。どちらかというとネクサスに近い気がします。
4コス連中がやたらダブルになって襲い掛かってくるのでただでさえ早かったゲームスピードが更に高速化した感じ。まぁいつぞの封殺環境よりはマシですがネ。
とりあえずざっと見て気になった所。新効果多すぎ。
[コスト以下条件のブレイヴ]
手札を叩きつけていくウィニー系のデッキと消費し辛い異魔神との相性は中々良いですね。置ければ。テンポロスはするのでそこはちょっと厳しめ?つっても3(2)とかだし気にならんか。
低コストの合体時持ちってなんかいたっけ?リーンはあんま関係ない。昔のカードちょっと漁ってみましょうかね。
[五賢龍帝]
X引いたんで一回考えてみてもいいですけど。基本コストが7~12で散ってますがどれも重量級。
赤文字が共通効果。基本的に軽減が4~5は確保されているので、5(5)ダブシンなんてのもザラ。異魔神つけてトリシンパンチ連打するのが基本線みたいですね。
そこからコアに余裕が出たら素コスト召喚で畳みかける感じでしょうか。
いつぞやの赤緑よろしく、プロフェット・ドラゴンや彷徨う天空寺院なんかの高コストサポートを使って行きたい所ですね。
特に彷徨う天空寺院は代替コストの5コストで召喚するときにもコスト軽減が適用される筈なので(偽りの地下帝国&虚皇帝ネザード・バァラルの逆Ver.)、1枚で4コア分軽減と相性良し。素の召喚も助けてくれますしね。
問題は炎魔神買わないといけないこと。
[ソニックワスプA]
除外!?何言ってんだこいつ。
さながらサージカルみたいな効果ですが、実の所そこまで刺さらないのでは疑惑。神速ブロッカー+コアブの時点で十分ではあるんですが、無駄に召喚時を踏むのは困り所。ルールの都合、メインステップ中の動作には干渉できないのもつらみ。ファンデッキいじめにはなるんですがね…。黄色とか…。
[ウロヴォリアス]
死竜組むなら2章でほぼ組めそうで笑う。
ステップ毎に宣言するのがめんどくさいですが単純に出して相手に渡せば5コアをトラッシュ送りというのは単純に強力ですね。(リフレッシュ挟むのでコア自体はほぼ戻ってしまいますが)
しかし封印を考えると8(4)というのはちょっと如何ともしがたい。今の8(4)っていうと勝負を決めるレベルのスピリットであるべきですからね。相手ターンに渡って初めて効果を発揮するので、出してすぐアタックとも行きづらいですしね。
貴重な召喚時封印なのでそっち方面で、じっくりアド取れるような構成にすべきなんでしょうね。
[他・列挙]
【青】
・グリズクラッシュはストドロから展開できる高コストクリーチャーってとこに価値があるようなないような。2コア9000なので踏み倒し前提の動作としては悪くない。異魔神絡めて打点にしよう。ホーネット絡めて神速ブロックは面白そうな動きである。
・沖縄は4(3)でLv1からオリンスピアなのは優秀だけど、オリンスピアが環境的にキツい。Lv1が刺さりやすいオリンスピアの方がまだいいかも。
・ワイルドクラッシュ…今更3(1)ブレイヴ破壊に価値はあるのか?ちなみに青ならソウルリッパーがかなり環境的に強いですよ。
・青銅魔神は待望の青4コス4以上シンボル有り。その時点でまぁ強い上に左合体はトップバウンスで有利な盤面を維持できる。手札を制限する今の方向性とも合っててGood。右にはなんで何も書いてないんだろうな~(すっとぼけ)。【粉砕】ではない破棄効果なのでしかるべきデッキではちゃんと機能しますが、効率がイマイチ。観音堂ホープ青剣オールインとかならまぁ。
・ツインヘッドライオンくんは書いてる事はなかなか強いですね。2枚以下維持は割と現実的なので5(3)でBP18000のダブル+破壊コアシュ耐性。強い。でも除去モードを積極的に使うのは厳しい気がします。やるなら巨顔石の森でエンドに1枚ハンドにすることになりそうです。
・爆蒼関係はノーコメ。新系統出ると枠ごそっと食われるのきらい。でも0コスくれてるあたり優しい。
・風神雷神が思ったより長引いてて笑う。風雷破はかなりの優良除去マジックですが、風雷とコイツ揃うとソウルコア払えなくなるのは最早ギャグ。明王型の招雷とか組めそうな気がします。
【白】
・霊銀魔神はかなり強い。デメリットに近かったデッキ破棄がなくなったシユウですから、弱い訳がない。もう何代目かわからないグリフォンの相方。でも両方アンブロってのもどうなんでしょう。レベル踏み越えが黄色で無合体が白?右がバウンスや装甲だったら…ってのはさすがに強すぎか。そもそも、異魔神の装甲持ちっていたっけ?あと、装甲といえば【超重装甲】。笑わせんな。散々言われてたけどほんまにやってどうすんねん。
・アルティメットが死滅に近いので超装甲をやめてまた重装甲に戻りましたね。
ソルジャーストアハウス。これ、兵庫か…。最近No.ネクサスの名前がわかりにくい。配置でアド取れるダブシンネクサスはちょっと強くないですかね?と思ったけど、まぁ白はリゼルとかタネガシマも居てシンボル維持に苦労しない割に軽減少な目なのでこのくらいは許されるか。機人なら必須。他だとちょっと厳しいかも。
・ドリームバリア、条件キツすぎ。4(2)バウンスを主にするなら採用価値はないので必然防御としてになるけど、条件がね。あと、採用は白晶防壁が入らないの前提。
・低コストの連中が小粒ながら良い物が揃ってますね。緑白ぬるぬるとか今組んだら面白そうです。ヨロイムカデみたいな名前のヤツとかラルバとか使ってこう、
・ジャイアントパンガード、白いパンダはシロクマでは。
【黄】
・ジャックオーランタンは黄色には珍しく堅実。先行紫煙獅子や五聖童子で白目剥いてたのがちょっと解決しますね。効果外テキストでの無効は召喚宣言から着地までですがタップでメロハも使えるのでシステム系を無視して動ける。特に破壊時効果を消せるのは有り難いですね。妖戒・漂精と推し系統持ちで、用済みになったらチャンプして1ドローに変換できるし無駄のないデザイン。
・お忍び姫は召喚時手札/手元のマジック破棄で2ドロー&手元のマジック踏み倒し。バースト効果を適用できるのは面白いですね。ちょっと考えたくなるデザイン。
・天魔神…BP焼きとネクサス焼きが独立していないので、焼ける相手がいないとネクサスも割れない。6000と範囲が広いのは救い。右でBP下げて左で破壊ってデザインですかね?
・増喰は数が増えてきたのでそろそろ形になるか。キョホーンがめちゃくちゃ強いのでこの辺軸にして構築したいですね。
【緑】
・爪鳥と殻人が主なのであんまコメントすることない。系統推しが露骨になってきましたね。昔は色ごとのグッスタって感じでしたけど。
・牙魔神はかなり強いですねこれ。以下ブレイヴのくせに打点増に加えて除去。3(2)の軽さもあっていい感じに組めそうだと思います。
【紫】
・ウロドラ、コイツ死竜最強まであるんじゃ…。重複するし召喚しただけでコアシュート。召喚時封じも無視。しかも常時発揮。
・レッドライダーは3コスドローの新顔。軽減1ですが終盤にはアタック時に除去兼チャンプが可能。
・ジェットザリッパー、効果は強いが封印前提。つまりウロヴォリアス前提。
・ホワイトライダー…何言ってんだコイツ…。リザーブへのコアシュと相性が良い。コアブしながらコア縛りとかマジキチ。自身出すときには適用されませんがね。
・ポイズンブレスはかなり便利な防御マジックだったり除去だったり色々できる子。
つかれた。赤は暇なときに追記する。
龍帝+カラミティボア…うーんこの。
とりあえずアンコモンがなくなった事にびっくり。そんなんアリかよ。
1BOXでコモンはほぼ揃うので余計にシングルに傾倒しそうな気がしますね?
異魔神もダブルブレイヴからの展開かと思ってましたが触ってみると随分印象が違いますね。どちらかというとネクサスに近い気がします。
4コス連中がやたらダブルになって襲い掛かってくるのでただでさえ早かったゲームスピードが更に高速化した感じ。まぁいつぞの封殺環境よりはマシですがネ。
とりあえずざっと見て気になった所。新効果多すぎ。
[コスト以下条件のブレイヴ]
手札を叩きつけていくウィニー系のデッキと消費し辛い異魔神との相性は中々良いですね。置ければ。テンポロスはするのでそこはちょっと厳しめ?つっても3(2)とかだし気にならんか。
低コストの合体時持ちってなんかいたっけ?リーンはあんま関係ない。昔のカードちょっと漁ってみましょうかね。
[五賢龍帝]
X引いたんで一回考えてみてもいいですけど。基本コストが7~12で散ってますがどれも重量級。
五賢龍帝アウレリウス
12(赤5紫1)/赤紫/龍帝・古竜
Lv1 10000 Lv2 12000 Lv3 25000
手札にあるこのスピリットカードはコスト5として召喚できる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの召喚時』
本来のコストを支払って召喚したとき、相手のスピリット/アルティメットすべてを破壊する。その後、自分のトラッシュにあるカード名に「五賢龍帝」と入っているスピリットカードを、本来のコストを支払ったものとして、コストを支払わずに好きなだけ召喚する。
Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
BP6000以上の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊する。
シンボル:赤紫
赤文字が共通効果。基本的に軽減が4~5は確保されているので、5(5)ダブシンなんてのもザラ。異魔神つけてトリシンパンチ連打するのが基本線みたいですね。
そこからコアに余裕が出たら素コスト召喚で畳みかける感じでしょうか。
いつぞやの赤緑よろしく、プロフェット・ドラゴンや彷徨う天空寺院なんかの高コストサポートを使って行きたい所ですね。
特に彷徨う天空寺院は代替コストの5コストで召喚するときにもコスト軽減が適用される筈なので(偽りの地下帝国&虚皇帝ネザード・バァラルの逆Ver.)、1枚で4コア分軽減と相性良し。素の召喚も助けてくれますしね。
問題は炎魔神買わないといけないこと。
[ソニックワスプA]
除外!?何言ってんだこいつ。
さながらサージカルみたいな効果ですが、実の所そこまで刺さらないのでは疑惑。神速ブロッカー+コアブの時点で十分ではあるんですが、無駄に召喚時を踏むのは困り所。ルールの都合、メインステップ中の動作には干渉できないのもつらみ。ファンデッキいじめにはなるんですがね…。黄色とか…。
[ウロヴォリアス]
死竜組むなら2章でほぼ組めそうで笑う。
ステップ毎に宣言するのがめんどくさいですが単純に出して相手に渡せば5コアをトラッシュ送りというのは単純に強力ですね。(リフレッシュ挟むのでコア自体はほぼ戻ってしまいますが)
しかし封印を考えると8(4)というのはちょっと如何ともしがたい。今の8(4)っていうと勝負を決めるレベルのスピリットであるべきですからね。相手ターンに渡って初めて効果を発揮するので、出してすぐアタックとも行きづらいですしね。
貴重な召喚時封印なのでそっち方面で、じっくりアド取れるような構成にすべきなんでしょうね。
[他・列挙]
【青】
・グリズクラッシュはストドロから展開できる高コストクリーチャーってとこに価値があるようなないような。2コア9000なので踏み倒し前提の動作としては悪くない。異魔神絡めて打点にしよう。ホーネット絡めて神速ブロックは面白そうな動きである。
・沖縄は4(3)でLv1からオリンスピアなのは優秀だけど、オリンスピアが環境的にキツい。Lv1が刺さりやすいオリンスピアの方がまだいいかも。
・ワイルドクラッシュ…今更3(1)ブレイヴ破壊に価値はあるのか?ちなみに青ならソウルリッパーがかなり環境的に強いですよ。
・青銅魔神は待望の青4コス4以上シンボル有り。その時点でまぁ強い上に左合体はトップバウンスで有利な盤面を維持できる。手札を制限する今の方向性とも合っててGood。右にはなんで何も書いてないんだろうな~(すっとぼけ)。【粉砕】ではない破棄効果なのでしかるべきデッキではちゃんと機能しますが、効率がイマイチ。観音堂ホープ青剣オールインとかならまぁ。
・ツインヘッドライオンくんは書いてる事はなかなか強いですね。2枚以下維持は割と現実的なので5(3)でBP18000のダブル+破壊コアシュ耐性。強い。でも除去モードを積極的に使うのは厳しい気がします。やるなら巨顔石の森でエンドに1枚ハンドにすることになりそうです。
・爆蒼関係はノーコメ。新系統出ると枠ごそっと食われるのきらい。でも0コスくれてるあたり優しい。
・風神雷神が思ったより長引いてて笑う。風雷破はかなりの優良除去マジックですが、風雷とコイツ揃うとソウルコア払えなくなるのは最早ギャグ。明王型の招雷とか組めそうな気がします。
【白】
・霊銀魔神はかなり強い。デメリットに近かったデッキ破棄がなくなったシユウですから、弱い訳がない。もう何代目かわからないグリフォンの相方。でも両方アンブロってのもどうなんでしょう。レベル踏み越えが黄色で無合体が白?右がバウンスや装甲だったら…ってのはさすがに強すぎか。そもそも、異魔神の装甲持ちっていたっけ?あと、装甲といえば【超重装甲】。笑わせんな。散々言われてたけどほんまにやってどうすんねん。
・アルティメットが死滅に近いので超装甲をやめてまた重装甲に戻りましたね。
ソルジャーストアハウス。これ、兵庫か…。最近No.ネクサスの名前がわかりにくい。配置でアド取れるダブシンネクサスはちょっと強くないですかね?と思ったけど、まぁ白はリゼルとかタネガシマも居てシンボル維持に苦労しない割に軽減少な目なのでこのくらいは許されるか。機人なら必須。他だとちょっと厳しいかも。
・ドリームバリア、条件キツすぎ。4(2)バウンスを主にするなら採用価値はないので必然防御としてになるけど、条件がね。あと、採用は白晶防壁が入らないの前提。
・低コストの連中が小粒ながら良い物が揃ってますね。緑白ぬるぬるとか今組んだら面白そうです。ヨロイムカデみたいな名前のヤツとかラルバとか使ってこう、
・ジャイアントパンガード、白いパンダはシロクマでは。
【黄】
・ジャックオーランタンは黄色には珍しく堅実。先行紫煙獅子や五聖童子で白目剥いてたのがちょっと解決しますね。効果外テキストでの無効は召喚宣言から着地までですがタップでメロハも使えるのでシステム系を無視して動ける。特に破壊時効果を消せるのは有り難いですね。妖戒・漂精と推し系統持ちで、用済みになったらチャンプして1ドローに変換できるし無駄のないデザイン。
・お忍び姫は召喚時手札/手元のマジック破棄で2ドロー&手元のマジック踏み倒し。バースト効果を適用できるのは面白いですね。ちょっと考えたくなるデザイン。
・天魔神…BP焼きとネクサス焼きが独立していないので、焼ける相手がいないとネクサスも割れない。6000と範囲が広いのは救い。右でBP下げて左で破壊ってデザインですかね?
・増喰は数が増えてきたのでそろそろ形になるか。キョホーンがめちゃくちゃ強いのでこの辺軸にして構築したいですね。
【緑】
・爪鳥と殻人が主なのであんまコメントすることない。系統推しが露骨になってきましたね。昔は色ごとのグッスタって感じでしたけど。
・牙魔神はかなり強いですねこれ。以下ブレイヴのくせに打点増に加えて除去。3(2)の軽さもあっていい感じに組めそうだと思います。
【紫】
・ウロドラ、コイツ死竜最強まであるんじゃ…。重複するし召喚しただけでコアシュート。召喚時封じも無視。しかも常時発揮。
・レッドライダーは3コスドローの新顔。軽減1ですが終盤にはアタック時に除去兼チャンプが可能。
・ジェットザリッパー、効果は強いが封印前提。つまりウロヴォリアス前提。
・ホワイトライダー…何言ってんだコイツ…。リザーブへのコアシュと相性が良い。コアブしながらコア縛りとかマジキチ。自身出すときには適用されませんがね。
・ポイズンブレスはかなり便利な防御マジックだったり除去だったり色々できる子。
つかれた。赤は暇なときに追記する。
【BS】烈火伝4章開封
2016年1月26日 TCG全般
店行ったら入荷してないって言われたのでトボトボ店を出ると目の前にはトラックが。
そして兄ちゃんが降ろしたダンボールに見える「烈火伝第4章」の文字。
入荷1分で買ったのは初めてですね。
とりあえず封入率から。
X:2
M:4
R:6
のソートはいつも通り。なんか最近安定してきましたね。
で、今回のCPサイクルは箱に2枚でした。
XX??なにそれ??
開封結果は画像見て下さい。
前回はM全被りっていうクソみたいな箱掴まされた(http://mikazeakg.diarynote.jp/201510160047324431/)のでビビりつつの開封。
X…1種ダブり
まぁ。うん。よくあるよくある。
M…2種ダブり
ああ…まぁ、そんな事もあるよね。
R…5種ダブり
ナンデ!?意味ワカンナイ!?!
未開封カートンから出たヤツはソートダブる。おぼえたよ。
CPは全種バラバラだったのでまぁいいけど。
そして兄ちゃんが降ろしたダンボールに見える「烈火伝第4章」の文字。
入荷1分で買ったのは初めてですね。
とりあえず封入率から。
X:2
M:4
R:6
のソートはいつも通り。なんか最近安定してきましたね。
で、今回のCPサイクルは箱に2枚でした。
XX??なにそれ??
開封結果は画像見て下さい。
前回はM全被りっていうクソみたいな箱掴まされた(http://mikazeakg.diarynote.jp/201510160047324431/)のでビビりつつの開封。
X…1種ダブり
まぁ。うん。よくあるよくある。
M…2種ダブり
ああ…まぁ、そんな事もあるよね。
R…5種ダブり
ナンデ!?意味ワカンナイ!?!
未開封カートンから出たヤツはソートダブる。おぼえたよ。
CPは全種バラバラだったのでまぁいいけど。
【BS】バトスピ部の懸賞
2015年11月4日 TCG全般 コメント (2)
帰ったら2通も届いてたから、「これはラピスルチル貰ったやろ~」とかウキウキして開けた。
けど、まあ。そんな甘くないわなって話。
ポイント突っ込みすぎた…。けど11月は景品しょぼいしまぁいいか。
(3枚ずつって気前いいけどイグニスの裏Xサイクル一番微妙なんだよなぁ)
けど、まあ。そんな甘くないわなって話。
ポイント突っ込みすぎた…。けど11月は景品しょぼいしまぁいいか。
(3枚ずつって気前いいけどイグニスの裏Xサイクル一番微妙なんだよなぁ)
【BS】烈火伝第3章雑感
2015年10月16日 TCG全般≪紫煙獅子≫
スピリット/紫/6(3) 家臣・霊獣 Lv1‹1› 5000 Lv2‹2› 6000 Lv3‹4› 10000
このスピリットカードを召喚するとき、自分のデッキを上から3枚まで破棄できる。この効果で破棄した枚数1枚につき、このスピリットカードのコストを-1する。
Lv2・3
お互い、効果で紫以外のスピリットカード/ブレイヴカードを召喚するとき、5コスト余分に支払わなければ召喚できない。
とりあえず3章ざっと見てのベストカードはコイツ。
ルチルないんで【抜刀ルチル】なんて高価なデッキは持ってないんですけど、墓地肥やした後剣刃探知機でシルバーバレットする紫コンを組んでるので落とし手段増えたのは嬉しい所。コスト軽減はトラッシュからにも対応しており3コスト扱いで召喚できるので最近やたら増えたリアニカードとの相性が良い。しかも霊獣。
ちゃっかり持ってるシステム効果も優秀。踏み倒し多めで処理手段も少なくなる【忍風】あたりにはぶっ刺さりますし、単純にバースト召喚も止められる(はず)。まぁ5コア払われると普通に出るし、バースト効果自体は通るし、中でもギュウモンジとかヤマトは召喚前に焼かれるから意味ないんで過信はできないけど。
自分への影響は構築段階で最小限にできるし組込やすい。
後はダブシンネクサスサイクルは中々やれると思うし、サウザンドリーフとかブルーフォレストとか、ネクサスがいっぱいあるし、それぞれ強い印象。
バニラのサイズが際限なく上がってきてるけどどこまで行くのかしら…。ついに玄羅と並んだけど。
キーワードだと【無限刃】はまぁ見たまんま。ライジングハヤト的な。
【一騎打ち】は戦闘介さない除去なので個人的には結構評価高め。赤のカラーにも合ってるし。モノが微妙ではあるけど一応バフ持ちがライフ取れるし、これから烈火伝の間だけでも継続的に出るなら対処に困りそうな効果。まぁ【連刃】よろしくぶん投げられるかもしれんが…。
【ソウルドライブ】はソウルコア消費するだけあって派手派手。紫Xが特に無茶してんね。他にもステップ飛ばしだと超コアブだの。召喚条件ライフ3は、正直ちょっと微妙だけど次代なので≪フォビドゥングレイヴ≫っていう裏道あり。
ソウルコアブーストとかそのうちやるんかと思ってたけどなんか無さそうね。緑あたりしれっと刷るかもしれないが。
あとなんだっけ。
分身をひっくり返すマジックは方向性として正しい。もっと早く刷ってやれよ。
黄色は斬新な効果選手権でもやってるんですかね。トップひっくり返すって。
全カードちゃんと見てないからアレだけど現状の感想はこんな感じ。
XXはどうせ引けないから知らない。
【BS】烈火伝第3章開封
2015年10月16日 TCG全般 コメント (4)
なんかもう通告クジでしかないBOSHはもう買わなくていいよね…
2箱開けた所、凄まじいダブり方をした。
Mは完全ダブり。しかも
風魔上忍ケツアール
戦国六武将テンセイ
戦国姫 京
戦国六武将バケルカッツェ
の、緑2、黄2。クソソート乙。
Xは赤1、緑1、青2。
青ダブったんで獣頭とか組もうかなと思いました。
そして久々のプレチケ。
あと、転生キャンペーンは箱に2枚でした。全部出るんじゃねーのかよ。
おわり。
2箱開けた所、凄まじいダブり方をした。
Mは完全ダブり。しかも
風魔上忍ケツアール
戦国六武将テンセイ
戦国姫 京
戦国六武将バケルカッツェ
の、緑2、黄2。クソソート乙。
Xは赤1、緑1、青2。
青ダブったんで獣頭とか組もうかなと思いました。
そして久々のプレチケ。
あと、転生キャンペーンは箱に2枚でした。全部出るんじゃねーのかよ。
おわり。
【BS】バトスピ大好き声優の生放送セット 特典カード詳細
2015年9月15日 TCG全般 コメント (2)判明しましたが…うーん、これは。
誰得感MAXの長文注意。
破棄全開の効果から、青系の破棄デッキにしか居場所はないかな。後述するけど色々残念。パっとみて強く見えた分長いです。
まず目につくのは5(1)という重さですが、幸い青には【抜刀】あるいはそれに準じる効果を持つカードが多いので、そこはどうにかなるでしょう。というか踏み倒し前提でないと青で4コアは死ぬ。
1つ目の効果は、破棄メタメタ。クッソ汚いテキストきらい。常在効果なので、相手側に破棄メタスピリットが居れば自分の【粉砕】持ち全てにアンブロッカブルを与える効果と読み換えられるか。まぁアタックに限らないので≪巨人猟兵オライオン≫みたいなCip破棄でも適用しますけど。縛るのはブロックだけですがシンボル持ちのブレイヴなので2点はあるとして、オトモが3打点分居ればフィニッシュ。…まぁ、5コスト+5コストの組み合わせにスピリット3体なんて用意すれば他でもできるよね。≪戦輝神ゼルドナーグ≫に付けたら人が死ぬけど。
2つ目は≪双斧帝ゴルディアス≫を思わせる墓地メタ効果。しかし自身アタック時にしか発揮しない為、≪ワンコマ≫≪聖騎士ペンタン≫≪オカピエン≫≪パワーダウン≫etc…の「破棄された時」効果へのメタでしかない。オマケレベルというか、黄色…むしろ【妖戒】以外にはあんまり。【不死】はもう死んだよね。一応≪ネクロブライト≫から繋がる≪金狐角≫≪銀狼角≫コンボは封じる事ができるけど。
とりあえず言いたいのは、1つ目と2つ目の効果、発揮条件逆だろ。
アンブロは自身のみになるけど、破棄デッキって単騎突撃が多いですし横へ展開しないんですよね。しても【強化】系くらい。
2つ目も最近のカードパワーなら常在型で良いでしょう。5以上条件の5(1)ブレイヴですよこれ。
そもそも論で言えば相手依存すぎる。
良い所はスピリット/アルティメット両方に合体できて、シンボルを持っていること。≪大倶梨伽羅≫?知らんなぁ。アレと違うのはコスト加算がそのままって・ですね。
せめて軽減2か3あればまだ運用できたんですけどね。正直弱いカード。
割とやばいこと書いてる。
破棄効果でマジックカードが破棄されたとき、という条件は結構あっさり達成できます。マジックが入ってないデッキはそうそうありませんからね。例えば後攻1T目に青0コス+≪光の衛士アドリアン≫等の【強化】持ち含み3体召喚して≪エクスキューションデストロイ≫でステゴレム降臨。gg。みたいな。ドブンにも程がありますけど似たような状況は起こる。
そして場に出れば【真・激突】で場を掃除しにかかる。12000あればそこそこのコスト帯でブロックせねばならず、そうすると4~5枚のデッキ破棄。場の掃除が終わればダブシンで突撃。除去されてもそもそもコア使ってないですし。しかもコイツの効果で2体目降臨とかクソ楽しい状況も有り得る訳です。
あーこれは欲しいですね。【強化】絡みの青ビート結構好きなんですよね。
近い名前ではありましたが、≪蜂王フォン・ニード≫のコンパチみたいな効果できましたね。正直面白みがないです…。コスト・シンボル・LvBPが一緒で、効果の構成も同じ。Lv.2要求コストが1下がりましたが、軽減が1つ減りました。まぁ…うん。
1つ目はCipでコアブ。これに[ソウルコア]を使用しないならいよいよ劣化≪蜂王フォン・ニード≫なので、使用前提で書きます。
召喚時4コアブーストなので、召喚コストをそのまま取り返す事ができます。≪蜂王フォン・ニード≫と比較した場合要求される緑シンボルが1つ少なくて済み、コア総量も増やす事ができるのは優れている点。[ソウルコア]を積極的に利用するデッキでなければ、コアブに関してはまぁ単純にこちらの方が上と言っても良いでしょう。
問題は2つ目。リザーブの[ソウルコア]をトラッシュへ移す事による自身限定の≪ストームアタック≫効果。召喚時に[ソウルコア]を使用する場合この効果が使用できない為7(3)バニラとなってしまいます。なのでどちらかを選択することになるのですが、1コアブ+1回限りの疲労+回復は正直言って弱いですよね。
疲労対象が居ないと回復できない点もマイナス査定。蜂は無理矢理素だししてでも出せば露払い+1回の回復が約束されるからこそ強かったんです。蟻さんは余りにもピーキーすぎる。リザーブの[ソウルコア]を使用する点から、≪甲蛾頭首クワガ・スレイヤー≫後に使えるかなとか思いましたけど、忍風以外の生物を入れたくない上打点は足りまくってる【忍風】に居場所はないですよね。
これまた残念なスピリットだと思います。
[ソウルコア]移動がトラッシュ⇒リザーブなら【S神速】と併用できたりしてなかなか強かったんですがね。
んー…。高いだけあって辛口で採点してしまった。一応使えば弱くない程度の性能はあると思いますよ他2種も。
≪咲月帝アルティメット・ウィステリア≫や≪マーレオンハウル≫を持っていないので、あの収録内容+特典カードなら購入ワンチャンと思ってましたが、迷いますねこれ…。決して安くないだけに。1つ買ってシングル?でも出てすぐは確実に高騰しますよね…。うーん。
誰得感MAXの長文注意。
≪ゴールデンハンマー≫
ブレイヴ/青/5(1)/剣刃 Lv.1‹1› 5000 合体時BP+ 2000
[合体条件:コスト5以上のスピリット/アルティメット]
【合体時】
自分のスピリット/アルティメットが「相手へのデッキ破棄効果」を発揮したとき、相手の効果で1枚も破棄できなければ、このターンの間、そのスピリット/アルティメットはブロックされない。
【合体時】『このスピリットのアタック時』
お互いのトラッシュに存在するカードすべては、この効果以外の一切の効果を受けず、その効果を使えない。
シンボル:青
破棄全開の効果から、青系の破棄デッキにしか居場所はないかな。後述するけど色々残念。パっとみて強く見えた分長いです。
まず目につくのは5(1)という重さですが、幸い青には【抜刀】あるいはそれに準じる効果を持つカードが多いので、そこはどうにかなるでしょう。というか踏み倒し前提でないと青で4コアは死ぬ。
1つ目の効果は、破棄メタメタ。クッソ汚いテキストきらい。常在効果なので、相手側に破棄メタスピリットが居れば自分の【粉砕】持ち全てにアンブロッカブルを与える効果と読み換えられるか。まぁアタックに限らないので≪巨人猟兵オライオン≫みたいなCip破棄でも適用しますけど。縛るのはブロックだけですがシンボル持ちのブレイヴなので2点はあるとして、オトモが3打点分居ればフィニッシュ。…まぁ、5コスト+5コストの組み合わせにスピリット3体なんて用意すれば他でもできるよね。≪戦輝神ゼルドナーグ≫に付けたら人が死ぬけど。
2つ目は≪双斧帝ゴルディアス≫を思わせる墓地メタ効果。しかし自身アタック時にしか発揮しない為、≪ワンコマ≫≪聖騎士ペンタン≫≪オカピエン≫≪パワーダウン≫etc…の「破棄された時」効果へのメタでしかない。オマケレベルというか、黄色…むしろ【妖戒】以外にはあんまり。【不死】はもう死んだよね。一応≪ネクロブライト≫から繋がる≪金狐角≫≪銀狼角≫コンボは封じる事ができるけど。
とりあえず言いたいのは、1つ目と2つ目の効果、発揮条件逆だろ。
アンブロは自身のみになるけど、破棄デッキって単騎突撃が多いですし横へ展開しないんですよね。しても【強化】系くらい。
2つ目も最近のカードパワーなら常在型で良いでしょう。5以上条件の5(1)ブレイヴですよこれ。
そもそも論で言えば相手依存すぎる。
良い所はスピリット/アルティメット両方に合体できて、シンボルを持っていること。≪大倶梨伽羅≫?知らんなぁ。アレと違うのはコスト加算がそのままって・ですね。
せめて軽減2か3あればまだ運用できたんですけどね。正直弱いカード。
≪ステゴレムサウルス≫
スピリット/青赤/8(青3赤3)/地竜・造兵 Lv.1‹1› 6000 Lv.2‹2› 9000 Lv.3‹4› 12000
手札にあるこのスピリットカードは自分の「相手へのデッキ破棄効果」でマジックカードが破棄されたとき、コストを支払わずに召喚できる。
Lv.1~3『このスピリットのアタック時』【真・激突】
Lv.1~3『このスピリットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメットにブロックされたとき、そのスピリット/アルティメットのコスト1につき、相手のデッキを上から1枚破棄する。
シンボル:青赤
割とやばいこと書いてる。
破棄効果でマジックカードが破棄されたとき、という条件は結構あっさり達成できます。マジックが入ってないデッキはそうそうありませんからね。例えば後攻1T目に青0コス+≪光の衛士アドリアン≫等の【強化】持ち含み3体召喚して≪エクスキューションデストロイ≫でステゴレム降臨。gg。みたいな。ドブンにも程がありますけど似たような状況は起こる。
そして場に出れば【真・激突】で場を掃除しにかかる。12000あればそこそこのコスト帯でブロックせねばならず、そうすると4~5枚のデッキ破棄。場の掃除が終わればダブシンで突撃。除去されてもそもそもコア使ってないですし。しかもコイツの効果で2体目降臨とかクソ楽しい状況も有り得る訳です。
あーこれは欲しいですね。【強化】絡みの青ビート結構好きなんですよね。
≪蟻王アントレス≫
スピリット/緑/7(3)/怪虫・殻人 Lv.1‹1› 6000 Lv.2‹3› 10000
Lv.1・2『このスピリットの召喚時』
ボイドからコア一個をこのスピリットに置く。
召喚コストに[ソウルコア]を使用していたら、さらにボイドコア3個をこのスピリットに置く。
Lv.2『このスピリットのアタック時』
自分のリザーブにある[ソウルコア]を自分のトラッシュへ置く事ができる。そうしたとき、相手のスピリット1体を疲労させる。その後、このスピリットは回復する。
シンボル:緑
近い名前ではありましたが、≪蜂王フォン・ニード≫のコンパチみたいな効果できましたね。正直面白みがないです…。コスト・シンボル・LvBPが一緒で、効果の構成も同じ。Lv.2要求コストが1下がりましたが、軽減が1つ減りました。まぁ…うん。
1つ目はCipでコアブ。これに[ソウルコア]を使用しないならいよいよ劣化≪蜂王フォン・ニード≫なので、使用前提で書きます。
召喚時4コアブーストなので、召喚コストをそのまま取り返す事ができます。≪蜂王フォン・ニード≫と比較した場合要求される緑シンボルが1つ少なくて済み、コア総量も増やす事ができるのは優れている点。[ソウルコア]を積極的に利用するデッキでなければ、コアブに関してはまぁ単純にこちらの方が上と言っても良いでしょう。
問題は2つ目。リザーブの[ソウルコア]をトラッシュへ移す事による自身限定の≪ストームアタック≫効果。召喚時に[ソウルコア]を使用する場合この効果が使用できない為7(3)バニラとなってしまいます。なのでどちらかを選択することになるのですが、1コアブ+1回限りの疲労+回復は正直言って弱いですよね。
疲労対象が居ないと回復できない点もマイナス査定。蜂は無理矢理素だししてでも出せば露払い+1回の回復が約束されるからこそ強かったんです。蟻さんは余りにもピーキーすぎる。リザーブの[ソウルコア]を使用する点から、≪甲蛾頭首クワガ・スレイヤー≫後に使えるかなとか思いましたけど、忍風以外の生物を入れたくない上打点は足りまくってる【忍風】に居場所はないですよね。
これまた残念なスピリットだと思います。
[ソウルコア]移動がトラッシュ⇒リザーブなら【S神速】と併用できたりしてなかなか強かったんですがね。
んー…。高いだけあって辛口で採点してしまった。一応使えば弱くない程度の性能はあると思いますよ他2種も。
≪咲月帝アルティメット・ウィステリア≫や≪マーレオンハウル≫を持っていないので、あの収録内容+特典カードなら購入ワンチャンと思ってましたが、迷いますねこれ…。決して安くないだけに。1つ買ってシングル?でも出てすぐは確実に高騰しますよね…。うーん。
【スピリット:17】
3:ボーン・ダイル
3:ジャコウ・キャット
3:機巧武者サイウン
2:機巧獣ヨロイファント
2:黒皇機獣ダークネス・グリフォン
3:戦国槍神 空華琉・彫雲
1:機界蛇竜ヨルムンガンド
【ブレイヴ:6】
2:地神刀オオテンタ
3:スカル・ガルダ
1:ザグナ・オリックス
【マジック:8】
3:ドリームネビュラ
3:鉄壁ウォール
1:ドリームバブル
1:デスマサカー
【ネクサス:9】
3:水銀海に浮かぶ工場島
3:超時空重力炉
3:No.32 アイランドルート
なんか調整してるとよくわかんなくなってくる感じあるよね。
バウンスでテンポ取って2打点2回と後なんかみたいな展開が多い。
オオテンタ単純に強いんだけど、ソウルコアトラッシュへ置くのがちょっと面倒。ヨロイファントとの噛み合い悪いんですよねこれ。どうにも使ってると、≪次代機獣ブリザ・ライガ≫で良いんじゃね感が。ようは活かせる構成になっていない。
流行りの≪鉄拳明王≫とか入れてみたい。ネクサス破壊見えてる状態でルート配置明王セットしたらだいたい殴ってくれるし、サイウン見えたら殴らざるを得ないですからね。この構成だと。gdった後の素出し性能もまぁ許容範囲。【起導】は…厳しいかな。
【BS】ソウルバースト転生キャンペーン
2015年9月12日 TCG全般過去のバースト効果持ちカードをSバーストとしてリメイクするというもの。
ちなみに、私が投票していたのは、≪甲竜封絶破≫と≪グリードサンダー≫でした。
さて、では結果はというと。
割りと予想外。バーストの再セットは【起導】と相性は良いもののバラガン本人の降臨時には発揮しない効果の為1ターンのロスが発生する。まぁスピリット側で再セットしてやれば問題ないのですが。
ただ、スピリット戦が主流の烈火伝環境ではバウンス効果はなかなかに有用。セルフバウンス自体シナジーの塊みたいなもんですしね。効果で自身を戻せば除去対策にもなる上、【起導】にオマケがついてくるタイプのカード("【起導】の発揮"自体が必要なカード)のために使い減りしないバーストカードとして運用できる。まぁ考えてみると確かに割と強いねっていう。
バースト効果が召喚しか書いてないのはご愛嬌。
ところで、バースト召喚のテキストに"コストを支払わず"の文言がなく、烈火伝以降のバーストと統制が取れてないのはコピペした時忘れてたってことでいいんですよね。
みんなおなじみカノン砲。
もうね。そりゃ強いよね。当確すぎて投票しなかったもん。≪妖精将グロリア≫≪蛇帝星鎧ブレイヴピオーズ≫≪砲天使カノン≫の三連コンボは俺のジャスティス。
【起導】によるアタック時BP-10000+0破壊は思考停止でクソ強いです。ただの焼きと違ってブロッカーもまともに抵抗できないBPまで落ちてしまう訳ですし。0破壊を自分で持ってるBP-は焼きのほぼ上位互換なんですよね。だからデザインとしては好みではない。
【:ライフ減少後】のデメリットである、終盤に死に札になるという点も解決していますし、既存のSバーストと比較しても非常に優秀ですね。
ザ・バースト。バーストの代表格。制限カード。
Sバーストになった事で能動的にネクサス/ブレイヴを割りに行く際に、【起導】経由で2ドロー追加できるようになったのが変更点。
ドローに釣られて伏せたせいでバースト破棄くらってネクサス割れない悲しみを背負う事はもうなくなるんですねやったー。
…。
制限カードをリメイクされても、正直。体の良い再録にはなっていますけど上記2枚と比べるとバラ撒き具合が違いますしね。
とりあえず個人的には、懸念していた≪絶甲氷盾≫が選ばれるという誰得展開を回避できたのは良かったです。3つとも強いカードですしね。
これらは【烈火伝】第3章にCPとして封入とのこと。もともとXの2種はFoilなんでしょうけど、気弾もFoil仕様になるのかしら。なったら地味に初Foilでは。
あと、注意点というか、今回のオチ。
エラッタじゃなくて同名新規カードらしいです。知らんかった。もうマジムリ…カノン売ってこよ…。
ちなみに、私が投票していたのは、≪甲竜封絶破≫と≪グリードサンダー≫でした。
さて、では結果はというと。
≪氷の覇王 ミブロック・バラガン≫
白/7(4)/覇王・機人 Lv.1‹1› 6000 Lv.2‹3› 9000 Lv.3‹4› 12000
【Sバースト:自分のライフ減少後】
このスピリットカードを召喚する。
Lv1~3『自分のバースト発動後』
自分のバーストをセットしていないとき、自分の手札にあるバースト効果を持つカード1枚をセットできる。
Lv2・3『相手のアタックステップ』
ステップ開始時、自分のスピリット1体を手札に戻すことで、コスト合計(戻したスピリットのコスト)まで、相手のスピリットを好きなだけ手札に戻す。
白
割りと予想外。バーストの再セットは【起導】と相性は良いもののバラガン本人の降臨時には発揮しない効果の為1ターンのロスが発生する。まぁスピリット側で再セットしてやれば問題ないのですが。
ただ、スピリット戦が主流の烈火伝環境ではバウンス効果はなかなかに有用。セルフバウンス自体シナジーの塊みたいなもんですしね。効果で自身を戻せば除去対策にもなる上、【起導】にオマケがついてくるタイプのカード("【起導】の発揮"自体が必要なカード)のために使い減りしないバーストカードとして運用できる。まぁ考えてみると確かに割と強いねっていう。
バースト効果が召喚しか書いてないのはご愛嬌。
ところで、バースト召喚のテキストに"コストを支払わず"の文言がなく、烈火伝以降のバーストと統制が取れてないのはコピペした時忘れてたってことでいいんですよね。
≪砲天使カノン≫
黄/8(4)/星将・天霊 Lv.1‹1› 6000 Lv.2‹2› 7000 Lv.3‹3› 10000
【Sバースト:自分のライフ減少後】
自分のライフが3以下のとき、このターンの間、相手のスピリット/アルティメットすべてをBP-10000する。この効果でBPが0になったスピリット/アルティメットすべてを破壊する。この効果発揮後、このスピリットカードを召喚する。
Lv2・3
相手のスピリット/アルティメットがBP0になったとき、そのスピリット/アルティメットすべてを破壊する。
黄
みんなおなじみカノン砲。
もうね。そりゃ強いよね。当確すぎて投票しなかったもん。≪妖精将グロリア≫≪蛇帝星鎧ブレイヴピオーズ≫≪砲天使カノン≫の三連コンボは俺のジャスティス。
【起導】によるアタック時BP-10000+0破壊は思考停止でクソ強いです。ただの焼きと違ってブロッカーもまともに抵抗できないBPまで落ちてしまう訳ですし。0破壊を自分で持ってるBP-は焼きのほぼ上位互換なんですよね。だからデザインとしては好みではない。
【:ライフ減少後】のデメリットである、終盤に死に札になるという点も解決していますし、既存のSバーストと比較しても非常に優秀ですね。
≪双光気弾≫
赤/3(1)
【Sバースト:相手による自分のスピリット破壊後】
自分はデッキから2枚ドローする。その後コストを支払うことで、このカードのフラッシュ効果を発揮する。
『フラッシュ』
相手の合体スピリットのブレイヴ1つを破壊する。または、相手のネクサス1つを破壊する
ザ・バースト。バーストの代表格。制限カード。
Sバーストになった事で能動的にネクサス/ブレイヴを割りに行く際に、【起導】経由で2ドロー追加できるようになったのが変更点。
ドローに釣られて伏せたせいでバースト破棄くらってネクサス割れない悲しみを背負う事はもうなくなるんですねやったー。
…。
制限カードをリメイクされても、正直。体の良い再録にはなっていますけど上記2枚と比べるとバラ撒き具合が違いますしね。
とりあえず個人的には、懸念していた≪絶甲氷盾≫が選ばれるという誰得展開を回避できたのは良かったです。3つとも強いカードですしね。
これらは【烈火伝】第3章にCPとして封入とのこと。もともとXの2種はFoilなんでしょうけど、気弾もFoil仕様になるのかしら。なったら地味に初Foilでは。
あと、注意点というか、今回のオチ。
※上記3種のカードは、カードナンバーが異なるため、既にリリースされているカードの読み替えは行いません。
ただし、同じカード名ですので、新旧合わせて3枚までしかデッキには入れられません。
エラッタじゃなくて同名新規カードらしいです。知らんかった。もうマジムリ…カノン売ってこよ…。
【BS】名刀コレクション雑感
2015年9月8日 TCG全般なまくらコレクションとか言ったのは謝りますので汎用強カードぶち込むのやめて貰っていいですかね…?
雑感。全部やるとは言ってない。
≪地神刀オオテンタ≫
アタック時15000以下のSバウンスのバースト・ブレイヴ。
なんだお前は!アシュライガー様に謝れ!
アタック時にソウルコアを回収してS/U1体をバウンスできます。対応範囲は広いですが能動的にトラッシュへソウルコアを置く必要があるのが少し縛りとなりますね。デザインとしては【起導】後にトラッシュから回収する為の物でしょうね。ソウルコアを要求する【起導】が居ないのはアレですが、≪戦国槍神 空華琉・彫雲≫の為にソウルコアを拾ってくる、【覚醒】で移す等色々やり様はある。≪ソウルドロー≫のようなマジックとは相性◎。
+6000の白シンボル持ちで6(3)ブレイヴとしても及第点なのでバースト割りか封じが見えてるなら素出しもアリ。召喚コストにソウルコアを使えば無駄もない。
総じてクソ強力なブレイヴです。
≪剣聖姫ツル≫
貫禄のぽぽるちゃ氏イラスト。
召喚時に回収するバースト持ちがマジックに限定されていないのが偉い。≪戦国姫 瑠璃≫の召喚時効果とアンチシナジーに見えてスピリット回収用と割り切ってしまうのもあり。ソウルバーストで強力なのも今の所マジック以外が多いですしね。
【起導】後のアンブロは癖がなく使いやすい効果。≪姫鶴一文字≫等の存在から打点を出しやすいのも相まってアド稼ぎながら単体でフィニッシャになれるいいXレアですね。
≪剣聖武龍 ミツルギ・ドラゴン≫
最近の効果てんこ盛りに反してシンプルな効果。
【起導】でSを除去すればブロッカを減らして自身の打点も叩き込めるためエンドカードになりやすい。≪戦国覇王ギュウモンジ≫【起導】、相手は死ぬ。
【起導】後もバースト貼り直し効果のおかげで隙がない。
もう赤相手に横に広げるのはダメですね。
≪妖刀ムラサメ≫
破壊/消滅後で1体から3コア外し。
アタック時はコア自体は減らないので過信はできないが、とりあえずドローはできる。ただ、相手が1体だけだとドローすらできないアタック時と、消滅させて下さいと言わんばかりのバースト効果がいまいち噛み合っていない様に思う。
また、本体が5(2)と重いのもマイナス。軽減色の紫では1軽減の差は大きすぎるんですよね。正直何に使うのかよくわからん剣。
≪風翼刀ドウジキリ≫
『召喚時』系すべてに言えるがバースト運用を見込む場合は【起導】を前提にしたい。12コストまで疲労は範囲としては十分。フルタップも見える。
こいつの真価はフラッシュ効果。次々にパスしていく事で、実質的に自分の4コスト以上Sの打点+1と同義と言える。合体しているS以外のアタック時にも発揮できるのが偉いね。
≪雷命刀ミカヅキ≫
バースト効果は範囲が非常に優秀。ネクサスにも影響が及ぶため、≪No.26 キャピタルキャピタル≫を無効化して後続を通す、≪水銀海に浮かぶ工場島≫を無効化してアタック時効果でハンドを稼ぐなど、トリッキーな運用が可能。一番消したい無限ブロックや疲労ブロック持ちは【装甲】持ちが多いのでイマイチだが…。
アタック時はバーストをセットして回復する≪聖龍皇アルティメット・セイバー≫等の同型効果。やはり最大の魅力は【起導】後だろう。
≪大倶梨伽羅≫
地味に高性能。というのも、S/U両方に装備可能なブレイヴでは初めてシンボルを持っている。少量ながらコストも増加できるので単純に汎用性が高いのだ。
4(3)という軽さや、8コストのU召喚時に戻ってくる点なども見逃せない。特に効果を持たないがS/Uの混成デッキでは渋い活躍が期待できる。
≪水覇刀ジュズマル≫
手札を見て、任意のマジックカードを落とす事ができる。【起導】時にはフラッシュタイミングを挟まずに相手の防御手段を落とす事ができるのが強力。
+5000、シンボル持ち、最高Lv効果は組合せを選ばないが、最近のSは最高Lvコストが高めに設定されているのも追い風になる。
新規は良いけど、再録がアレですねホント。
12剣も≪夢幻の天剣 トワイライト・ファンタジア≫≪深淵の巨剣 アビス・アポカリプス≫あたりはまだしも他は100円以下で置いているようなものばかり。真鯖さんなんかXレア枠に紛れ込んできているし。アルデウスは謎。どうせならキースピのイラ違い全部入れて別枠にして下さい。
雑感。全部やるとは言ってない。
≪地神刀オオテンタ≫
アタック時15000以下のSバウンスのバースト・ブレイヴ。
なんだお前は!アシュライガー様に謝れ!
アタック時にソウルコアを回収してS/U1体をバウンスできます。対応範囲は広いですが能動的にトラッシュへソウルコアを置く必要があるのが少し縛りとなりますね。デザインとしては【起導】後にトラッシュから回収する為の物でしょうね。ソウルコアを要求する【起導】が居ないのはアレですが、≪戦国槍神 空華琉・彫雲≫の為にソウルコアを拾ってくる、【覚醒】で移す等色々やり様はある。≪ソウルドロー≫のようなマジックとは相性◎。
+6000の白シンボル持ちで6(3)ブレイヴとしても及第点なのでバースト割りか封じが見えてるなら素出しもアリ。召喚コストにソウルコアを使えば無駄もない。
総じてクソ強力なブレイヴです。
≪剣聖姫ツル≫
貫禄のぽぽるちゃ氏イラスト。
召喚時に回収するバースト持ちがマジックに限定されていないのが偉い。≪戦国姫 瑠璃≫の召喚時効果とアンチシナジーに見えてスピリット回収用と割り切ってしまうのもあり。ソウルバーストで強力なのも今の所マジック以外が多いですしね。
【起導】後のアンブロは癖がなく使いやすい効果。≪姫鶴一文字≫等の存在から打点を出しやすいのも相まってアド稼ぎながら単体でフィニッシャになれるいいXレアですね。
≪剣聖武龍 ミツルギ・ドラゴン≫
最近の効果てんこ盛りに反してシンプルな効果。
【起導】でSを除去すればブロッカを減らして自身の打点も叩き込めるためエンドカードになりやすい。≪戦国覇王ギュウモンジ≫【起導】、相手は死ぬ。
【起導】後もバースト貼り直し効果のおかげで隙がない。
もう赤相手に横に広げるのはダメですね。
≪妖刀ムラサメ≫
破壊/消滅後で1体から3コア外し。
アタック時はコア自体は減らないので過信はできないが、とりあえずドローはできる。ただ、相手が1体だけだとドローすらできないアタック時と、消滅させて下さいと言わんばかりのバースト効果がいまいち噛み合っていない様に思う。
また、本体が5(2)と重いのもマイナス。軽減色の紫では1軽減の差は大きすぎるんですよね。正直何に使うのかよくわからん剣。
≪風翼刀ドウジキリ≫
『召喚時』系すべてに言えるがバースト運用を見込む場合は【起導】を前提にしたい。12コストまで疲労は範囲としては十分。フルタップも見える。
こいつの真価はフラッシュ効果。次々にパスしていく事で、実質的に自分の4コスト以上Sの打点+1と同義と言える。合体しているS以外のアタック時にも発揮できるのが偉いね。
≪雷命刀ミカヅキ≫
バースト効果は範囲が非常に優秀。ネクサスにも影響が及ぶため、≪No.26 キャピタルキャピタル≫を無効化して後続を通す、≪水銀海に浮かぶ工場島≫を無効化してアタック時効果でハンドを稼ぐなど、トリッキーな運用が可能。一番消したい無限ブロックや疲労ブロック持ちは【装甲】持ちが多いのでイマイチだが…。
アタック時はバーストをセットして回復する≪聖龍皇アルティメット・セイバー≫等の同型効果。やはり最大の魅力は【起導】後だろう。
≪大倶梨伽羅≫
地味に高性能。というのも、S/U両方に装備可能なブレイヴでは初めてシンボルを持っている。少量ながらコストも増加できるので単純に汎用性が高いのだ。
4(3)という軽さや、8コストのU召喚時に戻ってくる点なども見逃せない。特に効果を持たないがS/Uの混成デッキでは渋い活躍が期待できる。
≪水覇刀ジュズマル≫
手札を見て、任意のマジックカードを落とす事ができる。【起導】時にはフラッシュタイミングを挟まずに相手の防御手段を落とす事ができるのが強力。
+5000、シンボル持ち、最高Lv効果は組合せを選ばないが、最近のSは最高Lvコストが高めに設定されているのも追い風になる。
新規は良いけど、再録がアレですねホント。
12剣も≪夢幻の天剣 トワイライト・ファンタジア≫≪深淵の巨剣 アビス・アポカリプス≫あたりはまだしも他は100円以下で置いているようなものばかり。真鯖さんなんかXレア枠に紛れ込んできているし。アルデウスは謎。どうせならキースピのイラ違い全部入れて別枠にして下さい。