【遊戯王】リミット・レギュレーション改訂(2016/7/1~)
2016年6月22日 遊☆戯☆王OCGあんま変わらないけどネ。
規制無し緩和4。
7月改訂ですし、まぁこんなもんでしょ。
≪光の護封壁≫
支払ったライフ以下の攻撃をシャットアウトする防御カード。その遅延性能が問題に…なった訳ではなく、サイド後の≪自爆スイッチ≫プランの相方として危険視されたような恰好でしたっけね。サーチできない罠2枚コンボが決まるほど遅い環境ではないし(これからもそんな環境は来ないだろうし)妥当なところでしょ。
≪クリッター≫
サーチカードをそのターンに使えない縛りで釈放して貰ったが振るわず。なんとなく解除に。一応使われる程度のスペックはあると思いますがね。依存キーカード引くには遅いのでアド回復要員。ガイド制限だし、まぁ多少はね。
≪サウザンド・アイズ・サクリファイス≫
数年前からさっさと戻せと言ってきた身としては一旦準に置く意味が…。2と3で変わるカードじゃないでしょこれ。ぶっちゃけ1と2も変わらんと思ってますが。
≪超再生能力≫
大丈夫?ドラゴン刷らない?
子征竜との噛み合いがキモかったですね。コンスタントにディスカード・リリースできるデッキが出たらまた暴れそうな気もしなくはないですけろ。
個人的には今回無しかと思ってました。前々回みたいに、緊急に動かす必要あるほど環境イカれてるわけでもないし。
僕的には、ベイゴマを800で買えておいしかったです。
【制限⇒準制限】
光の護封壁
クリッター
サウザンド・アイズ・サクリファイス
【準制限⇒無制限】
超再生能力
規制無し緩和4。
7月改訂ですし、まぁこんなもんでしょ。
≪光の護封壁≫
支払ったライフ以下の攻撃をシャットアウトする防御カード。その遅延性能が問題に…なった訳ではなく、サイド後の≪自爆スイッチ≫プランの相方として危険視されたような恰好でしたっけね。サーチできない罠2枚コンボが決まるほど遅い環境ではないし(これからもそんな環境は来ないだろうし)妥当なところでしょ。
≪クリッター≫
サーチカードをそのターンに使えない縛りで釈放して貰ったが振るわず。なんとなく解除に。一応使われる程度のスペックはあると思いますがね。依存キーカード引くには遅いのでアド回復要員。ガイド制限だし、まぁ多少はね。
≪サウザンド・アイズ・サクリファイス≫
数年前からさっさと戻せと言ってきた身としては一旦準に置く意味が…。2と3で変わるカードじゃないでしょこれ。ぶっちゃけ1と2も変わらんと思ってますが。
≪超再生能力≫
大丈夫?ドラゴン刷らない?
子征竜との噛み合いがキモかったですね。コンスタントにディスカード・リリースできるデッキが出たらまた暴れそうな気もしなくはないですけろ。
個人的には今回無しかと思ってました。前々回みたいに、緊急に動かす必要あるほど環境イカれてるわけでもないし。
僕的には、ベイゴマを800で買えておいしかったです。
【遊戯王】不知火ライトロード(2016/4/1~)
2016年4月7日 遊☆戯☆王OCGとりあえず仮組み。たたき台。
[不知火]
不知火の影者のやっつけ強効果に乗っかるデッキ。
構築コンセプト自体は征竜組み込んでた時に近いですね。アレは裁きサーチもできて素晴らしい噛み合いだったので、比べるべくもないが。
影者がとにかく高スペック。やはり単体でランク4を立てられるのは特筆すべき。
今のライロはセイントミネルバに強く依存しているので、★4を立てやすくなったのは評価点。また、ゴブリンドバーグやブリキンギョから場に出した場合はユニゾンリクルートから妖刀を墓地に送って次ターン墓地シンクロの構え。
まぁ、例によってガードゆるゆるですし環境はちょっと…って感じですがネ。
後は、影者からΩ立てれば馬戻して次ターン消費無しのユニゾン供給体制に持っていける。
墓地シンクロなんて今更語る程でもない。影者と妖刀で刀神だして妖刀場に戻せば消費0でクリスタルウィングとかゴヨウキングとかイカレ野郎がバンバン出てくる。つよい。
[ライロ採用数とか]
ウォルフフェリスは昔書きましたね。ミネルバに非常に強く依存している事から、ミネルバでめくって一番強いカードがウォルフである以上、当分はここは変わらないです。ただ、ユニゾンビが必要なパーツを墓地にピンポイントで送れる都合、墓地肥やしへの依存度がやや落ちる+混ぜモノの宿命としてライロのスペースが前程も取れない事からフェリスは1枚落としました。ミネルバでそこそこ1ドローするには体感的に12~15枚くらい欲しいので下限の12枚7種構築。
この構築だとルミナスがめちゃくちゃ弱い(まずライロが少ない+★4になれない)ので落として、代わりに星4を増量。こういう時は雑にライデン積めばいい。ルミナスで落として一番強いのがウォルフフェリスなら、ドバーグから出して一番強いのはライデンですから。最悪NSするとして一番マシなのもあります。
光の援軍不採用の理由はめっちゃ単純で、手札にライロ要らないからです。ソラエクと合わせた時は宇宙ですが、それ以外だとちょっと…。同様の理由で引きライロの処理する為にソラエクは3。
後は見たまんま。
はぁ…裁きサーチ欲しいなぁ…。78竜サポート見えた時は期待したのに…。昔、闇雲に落としてライトロードの裁きからサーチとかやった事もありましたが、墓地落としスロット+ライトロードの裁き分が完全に無駄ドローなのでかなりクソ構築でした。
ゴードンについてはどうでしょうね。Ωで戻せるし不知火視点なら全然ありですから、試してみてから決めようかな。多少のリスクはあれど、縛り無しのアド手段はうれしい。というか、リスク背負っても積まないといけないレベルな気もする。動かしてみないと使用感わからないし。
とはいえ、ライブラリアウトする可能性もなくはないっていう…。2回(24枚)はおそらく打てないんですよねこのデッキ。枚数水増しする程の回転力もないし。積むにしてもピンか、2枚程度が限度でしょうね。
他に採用できそうな最近のカードというと、クリアクリボーあたりですが、引いた時が弱すぎて辛い。ダメジャグ効果ならガン積みするのに(
[追記]
シラユキめっちゃ強いです。ライロなら完全に積み得。
ただの防御札としても強いし、影者妖刀巻き込む事で☆6につながったりとかできてめっちゃ器用。
援軍ガン積み+シラユキ3投で不知火抜いたほうが良さそうなのがアレ
【モンスター】
3:ライトロード・アサシン ライデン
3:ライトロード・ビースト ウォルフ
2:ライトロード・アーチャー フェリス
1:ライトロード・マジシャン ライラ
1:ライトロード・ウォリアー ガロス
1:ライトロード・サモナー ルミナス
1:ライトロード・モンク エイリン
3:裁きの龍
3:不知火の影者
2:妖刀-不知火
2:ユニゾンビ
1:馬頭鬼
3:ゴブリンドバーグ
1:ブリキンギョ
1:妖精伝姫―シラユキ
1:超電磁タートル
1:グローアップ・バルブ
【魔法】
3:ソーラー・エクスチェンジ
1:おろかな埋葬
1:死者蘇生
1:ソウル・チャージ
1:増援
2:ツインツイスター
1:ギャラクシー・サイクロン
【罠】
1:ブレイクスルー・スキル
【EX】
2:ライトロード・セイント ミネルバ
1:No.39 希望皇ホープ
1:SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
1:励輝士ヴェルズビュート
1:PSYフレームロード・Ω
1:レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト
1:ライトロード・アーク ミカエル
1:ブラック・ローズ・ドラゴン
1:瑚ノ竜
1:HSR チャンバライダー
1:刀神-不知火
1:蘇りし魔王 ハ・デス
1:戦神-不知火
1:クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン
[不知火]
不知火の影者のやっつけ強効果に乗っかるデッキ。
構築コンセプト自体は征竜組み込んでた時に近いですね。アレは裁きサーチもできて素晴らしい噛み合いだったので、比べるべくもないが。
影者がとにかく高スペック。やはり単体でランク4を立てられるのは特筆すべき。
今のライロはセイントミネルバに強く依存しているので、★4を立てやすくなったのは評価点。また、ゴブリンドバーグやブリキンギョから場に出した場合はユニゾンリクルートから妖刀を墓地に送って次ターン墓地シンクロの構え。
まぁ、例によってガードゆるゆるですし環境はちょっと…って感じですがネ。
後は、影者からΩ立てれば馬戻して次ターン消費無しのユニゾン供給体制に持っていける。
墓地シンクロなんて今更語る程でもない。影者と妖刀で刀神だして妖刀場に戻せば消費0でクリスタルウィングとかゴヨウキングとかイカレ野郎がバンバン出てくる。つよい。
[ライロ採用数とか]
ウォルフフェリスは昔書きましたね。ミネルバに非常に強く依存している事から、ミネルバでめくって一番強いカードがウォルフである以上、当分はここは変わらないです。ただ、ユニゾンビが必要なパーツを墓地にピンポイントで送れる都合、墓地肥やしへの依存度がやや落ちる+混ぜモノの宿命としてライロのスペースが前程も取れない事からフェリスは1枚落としました。ミネルバでそこそこ1ドローするには体感的に12~15枚くらい欲しいので下限の12枚7種構築。
この構築だとルミナスがめちゃくちゃ弱い(まずライロが少ない+★4になれない)ので落として、代わりに星4を増量。こういう時は雑にライデン積めばいい。ルミナスで落として一番強いのがウォルフフェリスなら、ドバーグから出して一番強いのはライデンですから。最悪NSするとして一番マシなのもあります。
光の援軍不採用の理由はめっちゃ単純で、手札にライロ要らないからです。ソラエクと合わせた時は宇宙ですが、それ以外だとちょっと…。同様の理由で引きライロの処理する為にソラエクは3。
後は見たまんま。
はぁ…裁きサーチ欲しいなぁ…。78竜サポート見えた時は期待したのに…。昔、闇雲に落としてライトロードの裁きからサーチとかやった事もありましたが、墓地落としスロット+ライトロードの裁き分が完全に無駄ドローなのでかなりクソ構築でした。
ゴードンについてはどうでしょうね。Ωで戻せるし不知火視点なら全然ありですから、試してみてから決めようかな。多少のリスクはあれど、縛り無しのアド手段はうれしい。というか、リスク背負っても積まないといけないレベルな気もする。動かしてみないと使用感わからないし。
とはいえ、ライブラリアウトする可能性もなくはないっていう…。2回(24枚)はおそらく打てないんですよねこのデッキ。枚数水増しする程の回転力もないし。積むにしてもピンか、2枚程度が限度でしょうね。
他に採用できそうな最近のカードというと、クリアクリボーあたりですが、引いた時が弱すぎて辛い。ダメジャグ効果ならガン積みするのに(
[追記]
シラユキめっちゃ強いです。ライロなら完全に積み得。
ただの防御札としても強いし、影者妖刀巻き込む事で☆6につながったりとかできてめっちゃ器用。
援軍ガン積み+シラユキ3投で不知火抜いたほうが良さそうなのがアレ
【遊戯王】北米版BREAKERS OF SHADOW開封
2016年1月17日 遊☆戯☆王OCG
凄まじい剥き得感
とりあえず封入率あたりから。
1BOX:24PACKは変わらず。
ただ、DOCSまでとは違い、
Secret2枚
Ultra4枚
Super18枚
と、大幅に光物が増えました。
シクウルは単純に2倍ですね。要するに全パック何かしら光ってます。
スーパーは14種で18枚入ってますが、全種出る訳ではなくて割とダブってます。わたしのだとスーパーセルが出てませんね確か。
とりあえず通告ネプトきたので勝ち。
というか多分だいたいの組み合わせが勝ち。
米BOSHと日BOSH、どこで差がついたのか…。
【Secret】
SOLEMN STRIKE/神の通告
KOZMO DARK ECLIPSER
【Ultra】
SHIRANUI SHOGUNSAGA/刀神-不知火
ENLIGHTENMENT PALADIN/覚醒の魔導剣士
NEPTABYSS , THE ATLANTEAN PRINCE/海皇子ネプトアビス
KOZMO TINCAN
【Super】
1:CHIMERATECH RAMPAGE DRAGON/キメラテック・ランページ・ドラゴン
1:TUNING MAGICIAN/調律の魔術師
1:BUSTER WHELP OF DESTRUCTION SOWDSMAN/破壊剣士の伴竜
2:DINOMIST REX/ダイナミスト・レックス
2:RED-EYES RETRO DRAGON/真紅眼の遡刻竜
1:GUIDING ARIADNE/解放のアリアドネ
1:PENDULUM STORM/ペンデュラム・ストーム
1:TWIN TWISTERS/ツイン・ツイスター
2:MAJESPECTER TORD - OGAMA/マジェスペクター・フロッグ
2:KOZMO SOARTROOPERS
1:DHARMA-EYE MAGICIAN/法眼の魔術師
1:MASTER PENDULUM , THE DRACOSLAYER/竜剣士マスターP
とりあえず封入率あたりから。
1BOX:24PACKは変わらず。
ただ、DOCSまでとは違い、
Secret2枚
Ultra4枚
Super18枚
と、大幅に光物が増えました。
シクウルは単純に2倍ですね。要するに全パック何かしら光ってます。
スーパーは14種で18枚入ってますが、全種出る訳ではなくて割とダブってます。わたしのだとスーパーセルが出てませんね確か。
とりあえず通告ネプトきたので勝ち。
というか多分だいたいの組み合わせが勝ち。
米BOSHと日BOSH、どこで差がついたのか…。
【遊戯王】SHVI発売後の占術姫シャドール(タロットレイ)
2016年1月6日 遊☆戯☆王OCG雑記事その2。
【占術シャドール】
≪儀式の下準備≫及び≪裏風の精霊≫が登場する事で構築は一転しますね。
具体的には、召喚権を割いていた≪マンジュ・ゴッド≫の儀式サーチ枠を下準備に変更する事で、NS枠に裏風を採用する事が可能になります。
これはちょっと革命的ですよ。なお、裏風NSは終末NSヘッジ墓地でも全く同じ事ができます。禁忌構えても良いですしね。
また、マンジュは光で融合素材になりませんでしたが裏風は一応ウェンディゴになれます。微々たるものですがその差は確かにある。まぁマンジュも残すかもしれませんけど。枠と相談。
つまり、儀式サーチが非常に安定するようになった(準備はレベルから使用できない)上に禁忌の壺がサーチできるようになったというのが今回の変更点です。引き頼みだったこれまでとは比べものにならないですね。
こうなると構築は更に変わりますね。禁忌の壺は今まで影依融合で落としていましたが、裏風によってサーチが増えた事で影依融合で落とすカードを1~2枚採用する余裕ができました。≪タックルセイダー≫みたいなカードを入れる余地ができたという事ですね。単純に≪増殖するG≫等の手札誘発を入れても良い。後は≪占術姫コインノーマ≫等の占術姫モンスターを少量採用しても良いですね。終盤における儀式魔法によるサーチ(ハンド補給)の対象を確保する為にですね。余ればシェキに食わせれば良いし。
後はハンド消費が軽減された事で、≪ツインツイスター≫が非常に使いやすくなりました。シェキナーガ・禁忌・タロットレイとモンスターへの突破力は非常に高いデッキなので伏せ除去のスロットが取れるのは有り難い。元々タロットレイさえ着地すればアドの暴力をかませるデッキですしね。
なんか一気にデッキがまとまりだした…。やばい楽しい…。
【占術シャドール】
≪儀式の下準備≫及び≪裏風の精霊≫が登場する事で構築は一転しますね。
具体的には、召喚権を割いていた≪マンジュ・ゴッド≫の儀式サーチ枠を下準備に変更する事で、NS枠に裏風を採用する事が可能になります。
Ex)
○これまで
儀式が片方ハンドにある状態でマンジュNS儀式どっちかサーチ。マンジュ+手札の5以上リリースでRS。
=必要パーツ3:消費2
○これから
・下準備発動、儀式コンビ持ってくる。裏風NSしてビーストサーチ裏風ビーストリリースしてタロットレイRS、ビーストで1ドロー
=必要パーツ2:消費0
・下準備発動、儀式コンビ持ってくる。裏風NSして禁忌の壺サーチ禁忌リリースしてタロットレイRS、エンドに禁忌吊り上げリバース2枚ドロー
=必要パーツ2:消費0:ハンド+2
これはちょっと革命的ですよ。なお、裏風NSは終末NSヘッジ墓地でも全く同じ事ができます。禁忌構えても良いですしね。
また、マンジュは光で融合素材になりませんでしたが裏風は一応ウェンディゴになれます。微々たるものですがその差は確かにある。まぁマンジュも残すかもしれませんけど。枠と相談。
つまり、儀式サーチが非常に安定するようになった(準備はレベルから使用できない)上に禁忌の壺がサーチできるようになったというのが今回の変更点です。引き頼みだったこれまでとは比べものにならないですね。
こうなると構築は更に変わりますね。禁忌の壺は今まで影依融合で落としていましたが、裏風によってサーチが増えた事で影依融合で落とすカードを1~2枚採用する余裕ができました。≪タックルセイダー≫みたいなカードを入れる余地ができたという事ですね。単純に≪増殖するG≫等の手札誘発を入れても良い。後は≪占術姫コインノーマ≫等の占術姫モンスターを少量採用しても良いですね。終盤における儀式魔法によるサーチ(ハンド補給)の対象を確保する為にですね。余ればシェキに食わせれば良いし。
後はハンド消費が軽減された事で、≪ツインツイスター≫が非常に使いやすくなりました。シェキナーガ・禁忌・タロットレイとモンスターへの突破力は非常に高いデッキなので伏せ除去のスロットが取れるのは有り難い。元々タロットレイさえ着地すればアドの暴力をかませるデッキですしね。
なんか一気にデッキがまとまりだした…。やばい楽しい…。
【遊戯王】新環境のライトロード(2016/01/01~)
2016年1月6日 遊☆戯☆王OCGメモというか雑書き。
◆現環境におけるライトロード
個人的には中堅上位くらいだと認識してます。噛み合えばまぁ戦えるレベル。
現状強みと言えるのは≪ライトロード・セイント ミネルバ≫と≪裁きの龍≫くらいなのでそれに特化した型を組まざるを得ないんですよね。
具体的には、ウォルフ・フェリスガン積みでメイン墓地落としから動くデッキ。
で、前環境まで私が使用していたのが、以下の【Emライロ】なんです。
もうこれ自体は崩したので記憶を基に書いてますけどだいたいこんな感じ。
メインのライトロードは6~7種12~15枚くらいが良いと思います。以前と違って、EXからライトロードを追加できる為、実際の所もっと少なくても裁きは出ますが、ミネルバのハンド補給が生命線なので、結果余り減らせないというのが現状です。とにかく★4を立ててミネルバにアクセスするのが重要。ウォルフフェリス>ガロス>ルミナス>ライデンくらいの優先度。エイリンは常に1枚刺しで良いと思います。後は好みで。
後はそんなに言う事もないですねー。サイドプランも使い古されたメイン伏せ無し→サイド後投入です。実際EXは多少余裕あるんでサイドのEXをメインにあげて後2枚なんかとってもいいかと思います。
とにかくダメージジャグラーBANが痛い。事実上Em型は使用不可となりますね。入れるとしてもトリクラピンくらいですか。後ルーラーね。盤面返した後の蓋が無くなったのは痛いです。出す展開力自体はありましたし。
◆新環境
正直まだ方向性が見えてないんですが…。Em組を抜いて代わりに入れるものが難しいんですよね。列挙。
・Em抜き
そのまま純正に寄せるイメージ。この場合はガロスを増やしてガロス+ミネルバで墓地落としを加速させたいかな。援軍が強くなります。トンスラとか入るのかなこの場合。
・魔術師
性質上調律の魔術師を割と強く使えるのと、手札のライトロード展開能力が高いのが良い所。Pメタを踏むのが悪い所。この方向だとレイディアとか使ってもいいかもしれない。細かいシナジーはあるんですが、単体の札の弱さが悪化するので総合的には厳しいかもしれない。
・不知火
墓地Sによる打点確保とか★4ギミック増とか除去札増とか。ゴッド死体アタック積めないので正直あんまり旨みない気もする。ただ落とすだけだと仕事をしてくれないのが辛い所。
考えてる間に新制限施行されてるし。どうすっかな~~。
◆現環境におけるライトロード
個人的には中堅上位くらいだと認識してます。噛み合えばまぁ戦えるレベル。
現状強みと言えるのは≪ライトロード・セイント ミネルバ≫と≪裁きの龍≫くらいなのでそれに特化した型を組まざるを得ないんですよね。
具体的には、ウォルフ・フェリスガン積みでメイン墓地落としから動くデッキ。
で、前環境まで私が使用していたのが、以下の【Emライロ】なんです。
【モンスター/30】
3:裁きの龍
3:ライトロード・ビースト ウォルフ
3:ライトロード・アーチャー フェリス
2:ライトロード・アサシン ライデン
1:ライトロード・ウォリアー ガロス
3:ライトロード・サモナー ルミナス
1:ライトロード・モンク エイリン
1:ライトロード・マジシャン ライラ
3:Em ダメージ・ジャグラー ※BAN
2:Em ハットトリッカー
1:Em トリック・クラウン
3:ゴブリンドバーグ
1:グローアップ・バルブ
1:HC サウザンド・ブレード
1:BF 精鋭のゼピュロス
1:超電磁タートル
【魔法/11】
3:ソーラー・エクスチェンジ
2:光の援軍
2:ツインツイスター
1:増援
1:死者蘇生
1:ソウルチャージ
1:おろかな埋葬
【EX/15】
2:ライトロード・セイント ミネルバ
1:ライトロード・アーク ミカエル
1:No.39 希望皇ホープ
1:SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング
1:ダイガスタ・エメラル
1:ラヴァルバル・チェイン
1:鳥銃士カステル
1:深淵に潜むもの
1:No.16 色の支配者ショック・ルーラー ※BAN
1:HSR チャンバライダー
1:クリアウィング・シンクロ・ドラゴン
1:PSYフレームロード・Ω
1:レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト
1:氷結界の龍 トリシューラ
【サイドデッキ/15】
1:ツインツイスター
3:エクシーズ・ユニバース
2:生贄封じの仮面
1:双堯王カリ・ユガ
1:幻想の守護者アルマデス
3:エフェクト・ヴェーラー
1:ブラック・ホール
1:ハーピィの羽根帚
2:グレイドル・イーグル
もうこれ自体は崩したので記憶を基に書いてますけどだいたいこんな感じ。
メインのライトロードは6~7種12~15枚くらいが良いと思います。以前と違って、EXからライトロードを追加できる為、実際の所もっと少なくても裁きは出ますが、ミネルバのハンド補給が生命線なので、結果余り減らせないというのが現状です。とにかく★4を立ててミネルバにアクセスするのが重要。ウォルフフェリス>ガロス>ルミナス>ライデンくらいの優先度。エイリンは常に1枚刺しで良いと思います。後は好みで。
後はそんなに言う事もないですねー。サイドプランも使い古されたメイン伏せ無し→サイド後投入です。実際EXは多少余裕あるんでサイドのEXをメインにあげて後2枚なんかとってもいいかと思います。
とにかくダメージジャグラーBANが痛い。事実上Em型は使用不可となりますね。入れるとしてもトリクラピンくらいですか。後ルーラーね。盤面返した後の蓋が無くなったのは痛いです。出す展開力自体はありましたし。
◆新環境
正直まだ方向性が見えてないんですが…。Em組を抜いて代わりに入れるものが難しいんですよね。列挙。
・Em抜き
そのまま純正に寄せるイメージ。この場合はガロスを増やしてガロス+ミネルバで墓地落としを加速させたいかな。援軍が強くなります。トンスラとか入るのかなこの場合。
・魔術師
性質上調律の魔術師を割と強く使えるのと、手札のライトロード展開能力が高いのが良い所。Pメタを踏むのが悪い所。この方向だとレイディアとか使ってもいいかもしれない。細かいシナジーはあるんですが、単体の札の弱さが悪化するので総合的には厳しいかもしれない。
・不知火
墓地Sによる打点確保とか★4ギミック増とか除去札増とか。ゴッド死体アタック積めないので正直あんまり旨みない気もする。ただ落とすだけだと仕事をしてくれないのが辛い所。
考えてる間に新制限施行されてるし。どうすっかな~~。
こいつ開封記事ばっか書いてんな。
年初に注文した福袋系が続々と到着しております。
今日は英語版のPack詰め合わせセット。
以下のパックを5セット注文しました。
アストラルパック(800)とメガパック(700*2)だけで完結してるので後は全部オマケという恐ろしい値段のセット。遊星編が1stな当たりに英語版の闇が見えますね…。スターパック(ARC-V)とか言う深淵には程遠いですが…。
AP7とMP15が入っててこれだけ剥けるパックセットは中々珍しいので、結構オススメです。在庫あとちょっとだけあるみたいなんで興味ある方は是非に。(2015/1/5/22:30現在)
開けた感じからして、レア抜きって訳でもないみたいです。
開封結果。めぼしいものだけ。
【ASTRAL PACK 7】
・迅雷の騎士ガイアドラグーン(!!!)
・ラグナゼロ2枚。
APのレリーフ初めて引いた…。レア抜きパック詰め合わせだろとか思っててマジですみません…。地味にラグナゼロ2枚もアドい。ここだけで5000くらいある。
【MEGA PACK 2015】
[シク]
・七皇の剣*2
・ガイザー
・ショウフク
・シェキナーガ
・デルタテロス
・ホープドラグーン
[ウル]
・セイクリッドダイヤ
・プライムフォトン
・メタファイズホルス
・神智
・機殻の生贄
[スー]
・ビヨンドザホープ
・ワイアーム
・カンゴルゴーム
相変わらず剥いてて楽しいパック。累計50は剥いてる気がします。さすがにダンテはヒットせず。
【CLASH OF REBELLIONS】
・Kozmo Goodwitch
コレはイマイチ。COREだけに。Kozmoは悪くないけど。
【DRAGONS OF LEGEND 2】
・トゥーン・キングダム
・タロットレイ
キングダムはトップレアに近いので中々の結果。
英語版トゥーンって謎に高いんですよね。
【ORDER OF CHAOS】
【DUELIST PACK -YUSEI-】
【HIDDEN ARSENAL 5】
・アームズエイド
・インヴォーカー
オマケ組はまとめて。ここランダムって書いてた気がするんだけどな~?
アームズエイドは前日に500で買ってました。全く同じに。悲しみ。
年初に注文した福袋系が続々と到着しております。
今日は英語版のPack詰め合わせセット。
以下のパックを5セット注文しました。
【内容】
・ASTRAL PACK 7
・MEGA PACK 2015*2 (1st)
・CLASH OF REBELLIONS*2 (UnLimited)
・DRAGONS OF LEGEND 2 *2 (1st)
・ORDER OF CHAOS (UnLimited)
・DUELIST PACK -YUSEI- (1st)
・HIDDEN ARSENAL 5 (UnLimited)
アストラルパック(800)とメガパック(700*2)だけで完結してるので後は全部オマケという恐ろしい値段のセット。遊星編が1stな当たりに英語版の闇が見えますね…。スターパック(ARC-V)とか言う深淵には程遠いですが…。
AP7とMP15が入っててこれだけ剥けるパックセットは中々珍しいので、結構オススメです。在庫あとちょっとだけあるみたいなんで興味ある方は是非に。(2015/1/5/22:30現在)
開けた感じからして、レア抜きって訳でもないみたいです。
開封結果。めぼしいものだけ。
【ASTRAL PACK 7】
・迅雷の騎士ガイアドラグーン(!!!)
・ラグナゼロ2枚。
APのレリーフ初めて引いた…。レア抜きパック詰め合わせだろとか思っててマジですみません…。地味にラグナゼロ2枚もアドい。ここだけで5000くらいある。
【MEGA PACK 2015】
[シク]
・七皇の剣*2
・ガイザー
・ショウフク
・シェキナーガ
・デルタテロス
・ホープドラグーン
[ウル]
・セイクリッドダイヤ
・プライムフォトン
・メタファイズホルス
・神智
・機殻の生贄
[スー]
・ビヨンドザホープ
・ワイアーム
・カンゴルゴーム
相変わらず剥いてて楽しいパック。累計50は剥いてる気がします。さすがにダンテはヒットせず。
【CLASH OF REBELLIONS】
・Kozmo Goodwitch
コレはイマイチ。COREだけに。Kozmoは悪くないけど。
【DRAGONS OF LEGEND 2】
・トゥーン・キングダム
・タロットレイ
キングダムはトップレアに近いので中々の結果。
英語版トゥーンって謎に高いんですよね。
【ORDER OF CHAOS】
【DUELIST PACK -YUSEI-】
【HIDDEN ARSENAL 5】
・アームズエイド
・インヴォーカー
オマケ組はまとめて。ここランダムって書いてた気がするんだけどな~?
アームズエイドは前日に500で買ってました。全く同じに。悲しみ。
【遊戯王】若院2万円福袋開封
2016年1月1日 遊☆戯☆王OCG
タイトル通り。
若院は中身信頼できる(サプライが良い)ので買いやすいと思う。
一応額面3万円の品らしい。
福袋っていうか福箱って感じだけど…。
以上が中身。
プレマがスカーライトなのはめっちゃ嬉しいです。買いたかったけどなかなかお値段が張るので迷っていたサプライでした。大体7kくらい。
スリーブは安定のWCQ2015。この色あんま好きじゃないので放出予定。4kくらいですかね?欲しい人居たら売りますよ。
デッキケースも安定。青は持ってるので赤が来たのは丁度いいですねぇ。これMtG入れるのにめっちゃあってるんですよね。インナー:KMCパーフェクトサイズ、アウター:ハイパーマットの構成だと60枚でサイズがジャスト。反対側にダイスケース・メモ・サイドデッキでこれまた丁度。マグネットで止まるタイプで結構しっかり止まるし。(ステマ)。1.5kくらいですっけこれ。
日本語BOSHはクソですが米版BOSHは神箱なのでどの道買う予定だったり。9k。
ここまでで20kはクリアしてるので満足。まぁBOSH届くの今月末なので写真ちょっとさみしけど。
後はまぁオマケか。マスペン入ってたのはラッキーかな。
Tin缶はどうせならHANZO缶が良かったなぁとか思ったり。
福袋に関しては、後は晴れる屋さんの1万円福袋と、トレトクさんの爆アドくじを買えました。後は買えませんでした。ENNDALさんの買いたかった…。つら。
届いたら開封記事書くと思う。
若院は中身信頼できる(サプライが良い)ので買いやすいと思う。
一応額面3万円の品らしい。
福袋っていうか福箱って感じだけど…。
【中身】
・プレイマット(レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト
・WCQスリーブ(黄色/2015)
・デュアルデッキケース(赤)
・海馬スリーブ50枚*2
・BREAKERS OF SHADOW BOX(予約・入荷次第届くそうです)
・STAR PACK ARC-V BOX(1st)
・Collectors Tin(エネアード缶)
・ONSLAUGHT OF THE FIRE KINGS(英語版炎王の急襲/1st)
・MASTER OF PENDULUM(1st)
・Dark Legion Starter Deck
・Saber Force Starter Deck
以上が中身。
プレマがスカーライトなのはめっちゃ嬉しいです。買いたかったけどなかなかお値段が張るので迷っていたサプライでした。大体7kくらい。
スリーブは安定のWCQ2015。この色あんま好きじゃないので放出予定。4kくらいですかね?欲しい人居たら売りますよ。
デッキケースも安定。青は持ってるので赤が来たのは丁度いいですねぇ。これMtG入れるのにめっちゃあってるんですよね。インナー:KMCパーフェクトサイズ、アウター:ハイパーマットの構成だと60枚でサイズがジャスト。反対側にダイスケース・メモ・サイドデッキでこれまた丁度。マグネットで止まるタイプで結構しっかり止まるし。(ステマ)。1.5kくらいですっけこれ。
日本語BOSHはクソですが米版BOSHは神箱なのでどの道買う予定だったり。9k。
ここまでで20kはクリアしてるので満足。まぁBOSH届くの今月末なので写真ちょっとさみしけど。
後はまぁオマケか。マスペン入ってたのはラッキーかな。
Tin缶はどうせならHANZO缶が良かったなぁとか思ったり。
福袋に関しては、後は晴れる屋さんの1万円福袋と、トレトクさんの爆アドくじを買えました。後は買えませんでした。ENNDALさんの買いたかった…。つら。
届いたら開封記事書くと思う。
【遊戯王】ここ は ヒグルミ の おはか
2015年12月16日 遊☆戯☆王OCG2016/1/1施行のリミット・レギュレーションが判明…したんですけど。
まぁとりあえずリスト。
なんというかこう、え、禁止だけ?って感じ。
制限以下もある…かもしれませんが、月間遊戯王…もといVジャンには載っていないとのこと。公式サイトをチェックだ!とは書いていますがアレ毎回書いてますしね…。緩和とか、あったらいいなぁ…?馬とか援軍とかあのへんかえして?
内容として、最近の環境は【EMEm】の使用率が70%を越えてくるレベルでしたしそこが規制されるのは当然ではあるんですが…。さすがに辟易してここ1ヶ月程はトーナメント・シーンから遠ざかっていたので現状は知りません。どうせ似たようなもんでしょうけど。
嘗ても環境を席巻したデッキがいくつもありましたが、この長期間の間これだけのシェアを維持し続けるのは最初期エクゾジャンケンポン以来じゃないですか?
悪名高い【カオス】だって【ノーカオス】なんていうなにがなんだかわからないアーキタイプ生み出してそこで喧嘩してるレベルでしたし。
【ダークゴーズ】【アンデシンクロ】【BF】【IF】【甲虫装機】【影霊衣】そして【征竜】とざっと過去を振り返っても、其々キチガイじみた突出率ではあるんですが、他デッキの使用を諦めるレベルではないんですよね。近かったのは【20征竜】時代くらいですか。アレは【征竜】メタを食いに来る【魔導】と同時に存在したのが悪かっただけかなぁと今考えると思います。【征竜】にのみ絞れば戦えるアーキタイプは【ヴェルズ】を筆頭に居ない事もなかったですし。
そこにきて現在の【EMEm】ですが、なんていうかメタ積んでいくとミラーになるんですよね。変な事に。つってもミラーですらルーラー早出しジャンケン大会ですけど。【彼岸】はまだ頑張ってますが【帝】は≪ツインツイスター≫の追加が辛すぎ。元々上下綺麗に引かないと戦えないデッキですから、事故要素の追加は微細であれ辛い。トップメタもそれに対するメタも食えるデッキがあれば支配的になるのは自然なんですがそのアーキタイプがトップメタという無間地獄。
--閑話休題。
だいぶ話が逸れましたね。
個別評価でもしときますか。少ない分書きたい事ぜんぶ書けるね。
≪No.16 色の支配者ショック・ルーラー≫
モンスター・魔法・罠の内一種類を使用不可にする上、本体を除去しても効果が残るのが優秀。打点は物足りないですが下級で処理できるラインの2100は超えています。
出た当初~ZEXAL後期は使うアーキタイプはあれども、あくまでロマン枠といった感じでしたがWP【光天使】組を皮切りに、4*3ギミックが充実。先行制圧ゲーにブーストを掛けた張本人。
今のギミックを潰しても、これから先★4大好きコンマイちゃんとしては星4展開ギミックは出したい所なので、その辺を鑑みて禁止という事でしょう。まぁ、制限が意味のないタイプなので一発禁止は妥当な所ですかね。
これでX禁止は2枚目かな?マイティは帰ってきたけどね。
≪Em ダメージ・ジャグラー≫
微妙に巻き添え感がなくもないですね。多くの墓地発動効果と比して明確に強力なのは墓地に堕ちたターンにも効果発動可能な点。手札があればあるだけ叩きつけられるPにとっては単純サーチは非常に強力。素引きしても効果Dmg/戦闘Dmgのどちらも無効にできるので、極稀な例を除き、腐る事がまずない。≪揺れる眼差し≫に撃てたりもするので手札誘発としても非常に優秀だったりする。
しかし禁止はなぁ…どうなんでしょう。ヒグルミがあるとデッキから直に引っ張ってきてXyzして墓地発動なんてできますけど、ヒグルミ禁止にするなら制限か準でも良かったと思う。最近の禁止カードを減らそうとする方針と噛み合っていませんよね。なんとなく気持ち悪い。まぁそりゃ無い方がいいですけど、すぐ戻すなら禁止にしない方がいいでしょ。禁止を軽く扱いすぎ。
≪Em ヒグルミ≫
公式に失敗でしたって声明出して欲しいレベルのやらかし。OPTを付ける位置間違えたかPゾーン破壊で誘発するの見落とした(前例があるのでないと思いたいが)としか思えない調整。名称縛りのOPTあればラスターヒグルミでヒグルミサーチしてジャグラーSS、スケールなんか張ってPマジヒグルミ2体PSからヒグルミ2体破壊とかキチガイムーブは防げた。なんかもう言う事ないです。禁止でいいし当分出てくんな。
最速禁止記録更新らしいですね。バーナーが169だかで、コイツは167とか。発売日と禁止時期の兼ね合いでしかないですけどねこの辺。
もしも、制限以下が無しで、禁止のみの改訂だとした場合は予定になかった改訂なんじゃないかなぁと思ったりするし辻褄もあう。元々このタイミングで規制を入れるつもりはなかったが、環境が想定以上に歪んだので禁止のみ更新…とか。
そうするとジャグラー禁止も禁止2制限1と中途半端にやるよりも意図が明確になりますし、そういう目的ならまぁ納得はする。
元々1月の追加改訂って従来の改訂に加えて、環境の調整の為のものっていう前触れだったのである意味本来の姿と言ってもいいかもしれません。実際以前は改訂無しでしたしね。ここ。まー制限以下があるかもしれないしちょっと早計ですけどねこの記事は。
まぁそんな所で。つっても【EM】はまだまだいけると思ってます。
まぁとりあえずリスト。
【新禁止】
≪No.16 色の支配者 ショック・ルーラー≫(3→0)
≪Em ヒグルミ≫ (3→0)
≪Em ダメージ・ジャグラー≫ (3→0)
なんというかこう、え、禁止だけ?って感じ。
制限以下もある…かもしれませんが、月間遊戯王…もといVジャンには載っていないとのこと。公式サイトをチェックだ!とは書いていますがアレ毎回書いてますしね…。緩和とか、あったらいいなぁ…?馬とか援軍とかあのへんかえして?
内容として、最近の環境は【EMEm】の使用率が70%を越えてくるレベルでしたしそこが規制されるのは当然ではあるんですが…。さすがに辟易してここ1ヶ月程はトーナメント・シーンから遠ざかっていたので現状は知りません。どうせ似たようなもんでしょうけど。
嘗ても環境を席巻したデッキがいくつもありましたが、この長期間の間これだけのシェアを維持し続けるのは最初期エクゾジャンケンポン以来じゃないですか?
悪名高い【カオス】だって【ノーカオス】なんていうなにがなんだかわからないアーキタイプ生み出してそこで喧嘩してるレベルでしたし。
【ダークゴーズ】【アンデシンクロ】【BF】【IF】【甲虫装機】【影霊衣】そして【征竜】とざっと過去を振り返っても、其々キチガイじみた突出率ではあるんですが、他デッキの使用を諦めるレベルではないんですよね。近かったのは【20征竜】時代くらいですか。アレは【征竜】メタを食いに来る【魔導】と同時に存在したのが悪かっただけかなぁと今考えると思います。【征竜】にのみ絞れば戦えるアーキタイプは【ヴェルズ】を筆頭に居ない事もなかったですし。
そこにきて現在の【EMEm】ですが、なんていうかメタ積んでいくとミラーになるんですよね。変な事に。つってもミラーですらルーラー早出しジャンケン大会ですけど。【彼岸】はまだ頑張ってますが【帝】は≪ツインツイスター≫の追加が辛すぎ。元々上下綺麗に引かないと戦えないデッキですから、事故要素の追加は微細であれ辛い。トップメタもそれに対するメタも食えるデッキがあれば支配的になるのは自然なんですがそのアーキタイプがトップメタという無間地獄。
--閑話休題。
だいぶ話が逸れましたね。
個別評価でもしときますか。少ない分書きたい事ぜんぶ書けるね。
≪No.16 色の支配者ショック・ルーラー≫
モンスター・魔法・罠の内一種類を使用不可にする上、本体を除去しても効果が残るのが優秀。打点は物足りないですが下級で処理できるラインの2100は超えています。
出た当初~ZEXAL後期は使うアーキタイプはあれども、あくまでロマン枠といった感じでしたがWP【光天使】組を皮切りに、4*3ギミックが充実。先行制圧ゲーにブーストを掛けた張本人。
今のギミックを潰しても、これから先★4大好きコンマイちゃんとしては星4展開ギミックは出したい所なので、その辺を鑑みて禁止という事でしょう。まぁ、制限が意味のないタイプなので一発禁止は妥当な所ですかね。
これでX禁止は2枚目かな?マイティは帰ってきたけどね。
≪Em ダメージ・ジャグラー≫
微妙に巻き添え感がなくもないですね。多くの墓地発動効果と比して明確に強力なのは墓地に堕ちたターンにも効果発動可能な点。手札があればあるだけ叩きつけられるPにとっては単純サーチは非常に強力。素引きしても効果Dmg/戦闘Dmgのどちらも無効にできるので、極稀な例を除き、腐る事がまずない。≪揺れる眼差し≫に撃てたりもするので手札誘発としても非常に優秀だったりする。
しかし禁止はなぁ…どうなんでしょう。ヒグルミがあるとデッキから直に引っ張ってきてXyzして墓地発動なんてできますけど、ヒグルミ禁止にするなら制限か準でも良かったと思う。最近の禁止カードを減らそうとする方針と噛み合っていませんよね。なんとなく気持ち悪い。まぁそりゃ無い方がいいですけど、すぐ戻すなら禁止にしない方がいいでしょ。禁止を軽く扱いすぎ。
≪Em ヒグルミ≫
公式に失敗でしたって声明出して欲しいレベルのやらかし。OPTを付ける位置間違えたかPゾーン破壊で誘発するの見落とした(前例があるのでないと思いたいが)としか思えない調整。名称縛りのOPTあればラスターヒグルミでヒグルミサーチしてジャグラーSS、スケールなんか張ってPマジヒグルミ2体PSからヒグルミ2体破壊とかキチガイムーブは防げた。なんかもう言う事ないです。禁止でいいし当分出てくんな。
最速禁止記録更新らしいですね。バーナーが169だかで、コイツは167とか。発売日と禁止時期の兼ね合いでしかないですけどねこの辺。
もしも、制限以下が無しで、禁止のみの改訂だとした場合は予定になかった改訂なんじゃないかなぁと思ったりするし辻褄もあう。元々このタイミングで規制を入れるつもりはなかったが、環境が想定以上に歪んだので禁止のみ更新…とか。
そうするとジャグラー禁止も禁止2制限1と中途半端にやるよりも意図が明確になりますし、そういう目的ならまぁ納得はする。
元々1月の追加改訂って従来の改訂に加えて、環境の調整の為のものっていう前触れだったのである意味本来の姿と言ってもいいかもしれません。実際以前は改訂無しでしたしね。ここ。まー制限以下があるかもしれないしちょっと早計ですけどねこの記事は。
まぁそんな所で。つっても【EM】はまだまだいけると思ってます。
【遊戯王】リミット・レギュレーション(2015年10月1日~) 雑感
2015年9月28日 遊☆戯☆王OCG若干今更感ある。
≪星守の騎士 プトレマイオス≫ (3→0)
もう★4に持たせたのが失敗だったよね。どうせ織り込み済みなんでしょうが。
単純なKPも高いんですが、★5域のデザインが非常に不自由になるので禁止は妥当な所。ルーラーアザトートは後3日程使えるので皆でMm使おう。
【テラナイト】で貴重だった素材2かつ先だしできるXyzだったのですが…。≪星輝士トライヴェール≫よろしく素材を縛っておけば良かったんじゃないかな。戦士あたりで。
CROS再販して間もなくコイツ死亡して≪サイバー・ドラゴン・インフィニティ≫まで価値落ちるのちょっと面白い。CROSもレアクジ感出てきた。
≪旧神ノーデン≫ (3→0)
≪簡易融合≫ (1→3)
トップ勢は使ってなくて、中堅クラスが★4製造機として利用していた印象が強いけど。流行ってないとは言え先行Killに何度か絡んだ野郎ではあるので禁止と言われてやっとか、という感情もある。並べてみると≪簡易融合≫を解除したかったから、という風に見えるけれど、簡易使って何かするんでしょうかね。
とりあえず≪禁断のトラペゾヘドロン≫の効果が一つ完全に死んでるので、なんか旧神下さい。
≪E・HERO シャドー・ミスト≫ (3→1)
≪E・HERO バブルマン≫ (1→3)
これ実際どうなんでしょうね。トータルとしては以前より強いんじゃないか疑惑までありますけど。シャドミ減ったのは現在のHEROというアーキタイプからすると辛くはありますけれど、バブル解除で以前の、【アライブHERO】に寄せた構築も可能ですよね。≪M・HEROダークロウ≫が使えなくなる訳でもないですし。ワンチャン無くもないとは思ってます。
≪グローアップ・バルブ≫ (0→1)
≪フォーミュラ・シンクロン≫ (2→3)
チューナー2種。シンクロ規制組も続々帰ってきますね。バルブについては流石の強さ。それなりに見ることになるでしょう。トップメタであるMm、帝どちらにも現状入らないですが。141共有できるようなデッキがあると非常に強いんですがねこのカード。除去持ちS→制圧Sというムーブを無理なくできるのが優秀たる所以。当時ほどの汎用性もないし良いタイミングでの解放だと思います。フォーミュラはバルブがある事で価値が上がるカードですが、EXを3/15コイツにしたいデッキがあるかというと。1→2は大きいですが2→3は言う程影響ない。
≪慧眼の魔術師≫ (3→1)
Vjumpバリアが貫通して死亡。関係ないけど転売が目立つ様になったのってこの辺からですよね。【魔術師】以外でみないけど【魔術師】にとってはゲロ痛い。
≪深海のディーヴァ≫ (3→1)
≪水精鱗―ディニクアビス≫ (1→2)
正直、既に何度か死んでてもおかしくないスペックなので何も言うまい。≪海皇子ネプトアビス≫がキチって意見もありますが、ディーヴァ君もたいがいおかしいのでアウト。ディニクは解除でも良かった気がします。
≪影霊依の術士シュリット≫ (3→1)
≪マンジュ・ゴッド≫ (2→3)
影霊依規制もこの辺で打ち止めですかね。中堅くらいまで落ちるかなこれ。儀式サポートは完全復活。ぼくのタロットレイデッキは微強化。
≪クリバンデッド≫ (1→2)
正直誤認逮捕感強かったので早めに帰ってきてくれて一安心。パッと見相性良さそうですが【彼岸】はNS重要なので入らねーと思います。多分ファンデッキあたりが主戦場になると思うのでいい緩和。
≪六武の門≫ (1→2)
門がない六武はクソみたいなデッキですが、門張った六武もクソみたいなデッキなんですよね。意味する所は180°程違いますが。調整版刷るかエラッタする方がマシじゃないですかねこれ…。解除はさすがにない。しかし初手門門クソゲーの可能性も出てくるのか…。
≪光の援軍≫ (1→2)
やったぜ。文句なしで強いです。さすがにライトロード・モンスターのKPが環境に追いついてないので出張は難しいでしょう。種族属性が合えばライデンなんかは可能性あるにせよ。解除してくれてもいいのよ?
≪イビリチュア・ガストクラーケ≫ (1→2)
≪堕ち影の蠢き≫ (1→2)
≪BF-疾風のゲイル≫ (2→3)
≪発条空母ゼンマイティ≫ (1→3)
≪オネスト≫ (2→3)
≪混沌帝龍 -終焉の使者-≫ (1→3)
≪混沌の黒魔術師≫ (1→3)
≪竜の霊廟≫ (1→2)
≪死のデッキ破壊ウィルス≫ (1→2)
≪魔法石の採掘≫ (1→3)
≪転生の予言≫ (1→3)
エラッタ組、テーマ組色々ありますが無害認定のみなさん。この中ではゲイルは環境絡むかもしれません。霊廟はこれから。≪竜の渓谷≫は厳しいんですかね。
採掘とかマイティとかループ絡みでなにかしそうなのも含まれていますが、まぁ正直今の環境でループ系が息できるかは怪しい所なのでまぁいいと思います。
≪月の書≫ (1→2)
≪精神操作≫ (1→2)
≪闇の誘惑≫ (1→2)
≪封印の黄金櫃≫ (1→2)
≪奈落の落とし穴≫ (2→3)
この辺は結構冒険してると思う。単体でKP高いカードは1枚と2枚でかなり感覚変わりますからね。今まで欲しいタイミングで握れなかった操作なんかは特に変わるでしょう。櫃は現状何もしませけどこれからシナジー組むカードが来ると思います。タブンネ。KPとしては、征竜抜きなら規制レベルにないから問題ない。奈落に関しては、フレシア前提だと逆に3枚要らないしいいんじゃないかな。率も落ちてるし。
規制6に対して緩和が25。とにかくリストを減らそうという気概を感じる。しかし、緩和これだけ一気にやってリスト膨れ上がるのなら、前回はスルーじゃなく緩和のみでもやっとけばよかったのに、と思わなくもないですね。
あとMmガンスルーなのはちょっと。2番手以下を落として一強環境を作ったあとに1強に対抗できる新テーマを刷れば一強へのヘイトも相まってよく売れるんでしょうけど。これ続くようだとちょっとね。
まぁそれを除けば今回の改訂内容自体は割と良いと思いますけど…うーん。
≪星守の騎士 プトレマイオス≫ (3→0)
もう★4に持たせたのが失敗だったよね。どうせ織り込み済みなんでしょうが。
単純なKPも高いんですが、★5域のデザインが非常に不自由になるので禁止は妥当な所。ルーラーアザトートは後3日程使えるので皆でMm使おう。
【テラナイト】で貴重だった素材2かつ先だしできるXyzだったのですが…。≪星輝士トライヴェール≫よろしく素材を縛っておけば良かったんじゃないかな。戦士あたりで。
CROS再販して間もなくコイツ死亡して≪サイバー・ドラゴン・インフィニティ≫まで価値落ちるのちょっと面白い。CROSもレアクジ感出てきた。
≪旧神ノーデン≫ (3→0)
≪簡易融合≫ (1→3)
トップ勢は使ってなくて、中堅クラスが★4製造機として利用していた印象が強いけど。流行ってないとは言え先行Killに何度か絡んだ野郎ではあるので禁止と言われてやっとか、という感情もある。並べてみると≪簡易融合≫を解除したかったから、という風に見えるけれど、簡易使って何かするんでしょうかね。
とりあえず≪禁断のトラペゾヘドロン≫の効果が一つ完全に死んでるので、なんか旧神下さい。
≪E・HERO シャドー・ミスト≫ (3→1)
≪E・HERO バブルマン≫ (1→3)
これ実際どうなんでしょうね。トータルとしては以前より強いんじゃないか疑惑までありますけど。シャドミ減ったのは現在のHEROというアーキタイプからすると辛くはありますけれど、バブル解除で以前の、【アライブHERO】に寄せた構築も可能ですよね。≪M・HEROダークロウ≫が使えなくなる訳でもないですし。ワンチャン無くもないとは思ってます。
≪グローアップ・バルブ≫ (0→1)
≪フォーミュラ・シンクロン≫ (2→3)
チューナー2種。シンクロ規制組も続々帰ってきますね。バルブについては流石の強さ。それなりに見ることになるでしょう。トップメタであるMm、帝どちらにも現状入らないですが。141共有できるようなデッキがあると非常に強いんですがねこのカード。除去持ちS→制圧Sというムーブを無理なくできるのが優秀たる所以。当時ほどの汎用性もないし良いタイミングでの解放だと思います。フォーミュラはバルブがある事で価値が上がるカードですが、EXを3/15コイツにしたいデッキがあるかというと。1→2は大きいですが2→3は言う程影響ない。
≪慧眼の魔術師≫ (3→1)
Vjumpバリアが貫通して死亡。関係ないけど転売が目立つ様になったのってこの辺からですよね。【魔術師】以外でみないけど【魔術師】にとってはゲロ痛い。
≪深海のディーヴァ≫ (3→1)
≪水精鱗―ディニクアビス≫ (1→2)
正直、既に何度か死んでてもおかしくないスペックなので何も言うまい。≪海皇子ネプトアビス≫がキチって意見もありますが、ディーヴァ君もたいがいおかしいのでアウト。ディニクは解除でも良かった気がします。
≪影霊依の術士シュリット≫ (3→1)
≪マンジュ・ゴッド≫ (2→3)
影霊依規制もこの辺で打ち止めですかね。中堅くらいまで落ちるかなこれ。儀式サポートは完全復活。ぼくのタロットレイデッキは微強化。
≪クリバンデッド≫ (1→2)
正直誤認逮捕感強かったので早めに帰ってきてくれて一安心。パッと見相性良さそうですが【彼岸】はNS重要なので入らねーと思います。多分ファンデッキあたりが主戦場になると思うのでいい緩和。
≪六武の門≫ (1→2)
門がない六武はクソみたいなデッキですが、門張った六武もクソみたいなデッキなんですよね。意味する所は180°程違いますが。調整版刷るかエラッタする方がマシじゃないですかねこれ…。解除はさすがにない。しかし初手門門クソゲーの可能性も出てくるのか…。
≪光の援軍≫ (1→2)
やったぜ。文句なしで強いです。さすがにライトロード・モンスターのKPが環境に追いついてないので出張は難しいでしょう。種族属性が合えばライデンなんかは可能性あるにせよ。解除してくれてもいいのよ?
≪イビリチュア・ガストクラーケ≫ (1→2)
≪堕ち影の蠢き≫ (1→2)
≪BF-疾風のゲイル≫ (2→3)
≪発条空母ゼンマイティ≫ (1→3)
≪オネスト≫ (2→3)
≪混沌帝龍 -終焉の使者-≫ (1→3)
≪混沌の黒魔術師≫ (1→3)
≪竜の霊廟≫ (1→2)
≪死のデッキ破壊ウィルス≫ (1→2)
≪魔法石の採掘≫ (1→3)
≪転生の予言≫ (1→3)
エラッタ組、テーマ組色々ありますが無害認定のみなさん。この中ではゲイルは環境絡むかもしれません。霊廟はこれから。≪竜の渓谷≫は厳しいんですかね。
採掘とかマイティとかループ絡みでなにかしそうなのも含まれていますが、まぁ正直今の環境でループ系が息できるかは怪しい所なのでまぁいいと思います。
≪月の書≫ (1→2)
≪精神操作≫ (1→2)
≪闇の誘惑≫ (1→2)
≪封印の黄金櫃≫ (1→2)
≪奈落の落とし穴≫ (2→3)
この辺は結構冒険してると思う。単体でKP高いカードは1枚と2枚でかなり感覚変わりますからね。今まで欲しいタイミングで握れなかった操作なんかは特に変わるでしょう。櫃は現状何もしませけどこれからシナジー組むカードが来ると思います。タブンネ。KPとしては、征竜抜きなら規制レベルにないから問題ない。奈落に関しては、フレシア前提だと逆に3枚要らないしいいんじゃないかな。率も落ちてるし。
規制6に対して緩和が25。とにかくリストを減らそうという気概を感じる。しかし、緩和これだけ一気にやってリスト膨れ上がるのなら、前回はスルーじゃなく緩和のみでもやっとけばよかったのに、と思わなくもないですね。
あとMmガンスルーなのはちょっと。2番手以下を落として一強環境を作ったあとに1強に対抗できる新テーマを刷れば一強へのヘイトも相まってよく売れるんでしょうけど。これ続くようだとちょっとね。
まぁそれを除けば今回の改訂内容自体は割と良いと思いますけど…うーん。