ようやく届きました。
今回MtG関係はこれとトレトクの爆アドくじだけしか買えませんでした。
他のあんま知らないけど1万円ならこんなもんでしょ。
ドラゴンの迷路とかじゃなくて良かったかな…。
開封内容は、バラパックは外れたもののゲートクラッシュはショック4枚+ボロスチャームFoilと中々。しかしあんま知らなかったけど頭蓋割りとか各魔除けとか割合いいの入ってるよねコレ。
どうでもいいけどこのデッキボックスめっちゃ良くない??初めて知った。もう一個買ってもいいレベル。
アド的には損気味だけど思ったより良かったかなー。
ついで。OGW。
≪ギデオンの誓い≫
予想通りというかなんというか。ギデオンの誓いはCiPでトークン生成。オリジンPWの変身支援という事で間違いないみたいですね?ニッサは支援というのか微妙な所ですが…。残るチャンドラはどうなんでしょうね。パワー2以下にアンブロッカブルとかクリーチャーのパワー参照火力とか速攻付与とかその辺でしょうか?できればチャンドラのアンタップ効果とうまく組み合わせたいですが…。
トークンの生成効率自体はそこまでよろしくないですね。1/1のバニラトークン2体なので単純に言えば≪ドラゴンの餌≫と同効果。同じマナ帯ではマナ加速能力のある≪末裔の呼び出し≫、インスタントかつX=2で同効果の≪荒野の確保≫があるので、トークンの生成だけを目的として採用される事はそうないでしょうね。トークンは同盟者なので結集を2回分誘発できたり。4マナで最大4体の≪統一戦線≫とどちらがいいかという感じですか。
ニッサ・ジェイスと続けて気持ち程度だった下の能力ですが、ギデオンはそれらよりもはるかに強い。PW達が忠誠カウンターを1個水増しした状態で戦場に出てくる様になります。単純にPWがタフになる効果なので、オマケとしてついている分にはかなり優秀な効果。活かすならやはり奥義やマイナス能力の強いPWを使いたい所ですかね。たとえば、≪真面目な訪問者、ソリン≫なら出した次のターンに奥義を起動する事ができますし、≪ゼンディカーの同盟者、ギデオン≫は即奥義しても場に残る事ができます。≪束縛なきテレパス、ジェイス≫はFbを2連打できるようになるし、≪精霊龍、ウギン≫や新チャンドラ(仮称)のような[-X]能力持ちのPWとも相性が良いですね。
今回MtG関係はこれとトレトクの爆アドくじだけしか買えませんでした。
【内容】
・サプライ色々
・ギルド門侵犯1BOX
・神々の軍勢*3
・モダンマスターズ2015
・ビジョンズ
・ミラージュ
・ウェザーライト
他のあんま知らないけど1万円ならこんなもんでしょ。
ドラゴンの迷路とかじゃなくて良かったかな…。
開封内容は、バラパックは外れたもののゲートクラッシュはショック4枚+ボロスチャームFoilと中々。しかしあんま知らなかったけど頭蓋割りとか各魔除けとか割合いいの入ってるよねコレ。
どうでもいいけどこのデッキボックスめっちゃ良くない??初めて知った。もう一個買ってもいいレベル。
アド的には損気味だけど思ったより良かったかなー。
ついで。OGW。
≪ギデオンの誓い≫
予想通りというかなんというか。ギデオンの誓いはCiPでトークン生成。オリジンPWの変身支援という事で間違いないみたいですね?ニッサは支援というのか微妙な所ですが…。残るチャンドラはどうなんでしょうね。パワー2以下にアンブロッカブルとかクリーチャーのパワー参照火力とか速攻付与とかその辺でしょうか?できればチャンドラのアンタップ効果とうまく組み合わせたいですが…。
トークンの生成効率自体はそこまでよろしくないですね。1/1のバニラトークン2体なので単純に言えば≪ドラゴンの餌≫と同効果。同じマナ帯ではマナ加速能力のある≪末裔の呼び出し≫、インスタントかつX=2で同効果の≪荒野の確保≫があるので、トークンの生成だけを目的として採用される事はそうないでしょうね。トークンは同盟者なので結集を2回分誘発できたり。4マナで最大4体の≪統一戦線≫とどちらがいいかという感じですか。
ニッサ・ジェイスと続けて気持ち程度だった下の能力ですが、ギデオンはそれらよりもはるかに強い。PW達が忠誠カウンターを1個水増しした状態で戦場に出てくる様になります。単純にPWがタフになる効果なので、オマケとしてついている分にはかなり優秀な効果。活かすならやはり奥義やマイナス能力の強いPWを使いたい所ですかね。たとえば、≪真面目な訪問者、ソリン≫なら出した次のターンに奥義を起動する事ができますし、≪ゼンディカーの同盟者、ギデオン≫は即奥義しても場に残る事ができます。≪束縛なきテレパス、ジェイス≫はFbを2連打できるようになるし、≪精霊龍、ウギン≫や新チャンドラ(仮称)のような[-X]能力持ちのPWとも相性が良いですね。
【MtG】OGW雑感2 いろいろまとめて
2016年1月4日 Magic: The Gathering続々と公開されているけど追いついてない感。
とりあえず自分に影響しそうな所を。
≪鞭打つ触手≫
3マナで全体に-2/-2修正。死亡時は追放するソーサリー。
優秀な全体除去ですね。1マナ上がれば範囲が倍になる≪衰滅≫がありますが、1T早いのはそれ以上に重要。自分も巻き込むので修正値が少ない事がメリットにもなり得る訳ですし。タフネスラインが高いアブザン氏族なんかでは使われるのかな。≪搭載歩行機械≫のアンチカードがまた一つ。
≪ジェイスの誓い≫
今使用しているUWエンチャントで優秀なカード。≪ニクスの星原≫とのシナジーが光ります。墓地に星原で釣り上げるエンチャントを仕込みながらエンチャントカウントに入る訳です。伝説なので、墓地に2枚あれば毎ターン釣り上げては墓地に戻すという動きも可能で、途中で効果の切れやすい≪ニクスの星原≫を有効利用できます。ここで横に≪スフィンクスの後見≫を置く事でLO戦術をとれるようになりますね。この札自体デッキを掘る性能が高いので、コンボも決めやすいし色々な戦術を無理なく取れる。クリーチャー化して割られないようにエンチャントカウントを進めない事もできますからねこの動きなら。エンチャント除去って実は最近あんまり入ってないので意外と勝てますよ、こういうタイプのデッキ。
3マナ3ドロー2ディスとソーサリー性能としても及第点。墓地にカードを仕込む事ができるのは小さくないメリットです。しかも3枚も掘れる。探査やデンプロラプターを始めとした墓地利用との相性が良いですね。過去のイニストラードブロックで盛んだった墓地利用がSOIでも収録されるであろう事を考えると先も楽しみなカード。
占術もまぁ別にあって困る効果じゃないし…。地味強いし…。
≪ニッサの誓い≫
1マナの誓い。軽い誓い。
CiPでトップ3枚から土地・クリーチャー・プレインズウォーカーをハンドに。マナベースの安定に寄与しつつドロコマの囮になる訳ですね。デッキの半数を占める土地に加え2つのタイプを対象としているので、不発となる事はそうそうないでしょう。単純に1マナと軽い事から、1マナ浮いたタイミングで使う事ができ、邪魔になりにくいですね。
PWの色事故を軽減する効果もサーチ呪文のオマケとしてついている分にはそこそこ優秀。特にフェッチランドがスタン落ちして土地基盤が弱体化した後にはそこそこ恩恵に与かる事ができるでしょう。利用先としては≪ゼンディカーの同盟者、ギデオン≫のような色シンボルが濃いPWが良いような気がします。≪揺るぎないサルカン≫のような3色PWは一見相性が良いんですが、依存しすぎるのはちょっと考え物ですし。まぁ色合ってるので使えるといえば使えるんですが。
≪圧倒的な否定≫
素打ちだと4マナの打消し呪文で、打ち消されない事を考慮してもちょっと構築では厳しいシロモノですが、怒涛達成で≪対抗呪文≫となるカードですね。
環境に、構えられる0マナ呪文がほぼない以上、怒涛にしても素打ちにしても結局4マナ程度構えておく事を要求される為、打消し呪文としての使い勝手はあまり良くないように感じます。対象に制限のない中で≪時を超えた探索≫から唱えらる打消しとしては一番優秀ですけどね。そもそもDigが強いだけとも言う。
むしろ性質としてはミッドレンジ系統のデッキが対コントロールに対して使用する札な気がします。2マナ浮かすのは大変ではありますが、除去が主体となっている現状のコントロールに対して、普通に構えつつ攻め手を打ったターンの妨害を弾く分には強いと思います。除去+打消しみたいな構え方をされていると≪払拭≫では厳しいですしね。こちらへの打消しを弾く分にはどうせ元の呪文に再度打消し撃たれるだけなんで≪払拭≫でいいです。
弱くはないと思いますが、どちらにせよ枚数積むカードではないですね…。
≪崩壊する痕跡≫
タップイン無色ランドという凄まじく弱そうなスペックですが、CiPで好きな色マナを生む事ができるので、実の所結構やり手だと思っています。無色マナを使用するデッキでの運用は前提となりますがね。2色くらいのデッキに1枚とか積む分には、割とただ強感があります。
序盤の色マナの安定は多色デッキにおいて非常に難しい所なんですが、その場に合わせて好きなマナを生めるこの札はそこを緩和してくれます。中盤~終盤は無職ランドが1枚2枚あっても問題無く動けますしね。手札に重なると弱い札なので枚数積みたくはないですけど、2~3色を組む時には充分選択肢に上がると思います。
個人的にこのデザインは非常に好み。綺麗なデザインだと思います。土地が崩壊するフレーバーもうまく表現していますし、一番好きなカードかもしれません。Foil買う。
≪保護者、リンヴァーラ≫
保護者…保護者って。授業参観で気合い入れて浮いたファッションしちゃうお母さんに見えてきたわ…。
機を見たリンヴァーラ。劣勢時においては6マナ8/8飛行+5点ゲインと凄まじい性能をしています。盤面をひっくり返す…まではいかずとも押されている状況を押し返す力は充分に持っていますね。有利な時に5/5飛行出したら大概押し切れるだろうし、優勢時の性能は別に気にならないかなぁ。≪苦い真理≫とかでライフ切りながら戦う除去コンみたいなので採用することになるのかな?
≪ゼンディカーの代弁者、ニッサ≫
なかなか良い訳。保護者の人は反省してね?
3マナと現環境でも最軽量のPW(オリジン勢はちょっと特殊なので除く)。実際の所、ここまで軽いPWを使った事がないので評価に困る。≪ヴェールのリリアナ≫がキチなのはよくわかる。
0/1トークン連打で壁を出すにしてもちょっと貧弱すぎる…ような…?わかんない…1/1だったら強すぎる気はする…。
小マイナスでカウンターをばらまく性質上面で展開していきたい所ですね。≪ゴブリンの餌≫から繋ぐ感じで…。と思ったら支援2キャントリップとかあるんですよね。どうなのそれ。出た時の選択肢が両方あまり強くないような気がして、どうも使いたいとは思わないです。奥義は到達する気しないので割愛。打てれば当然強いです。
≪ゴブリンの闇潜み≫
マルドゥ新戦力きましたね。5マナ4/4威迫という本体に加えて、CiPで墓地にあるCMC3以下のインスタント・ソーサリー呪文一つをタダ打ちできます。マルドゥに置いての選択肢が非常に強力で、≪はじける破滅≫≪コラガンの命令≫≪マルドゥの魔除け≫≪乱撃斬≫≪強迫≫…等々、主力呪文が丁度適合する上、コイツに到達する頃にはこれらが自然に墓地に置かれている状態になっているはずです。特に命令や魔除けを打てるおかげで非常に動きの幅が広いですね。CiPでアドを取れる上に出した後は4点クロックで殴れるのは優秀です。おまけっぽい威迫と除去呪文使い回しの噛み合わせも非常に良い。
ボックスプロモらしいんで今回は通販やめて店に箱買いに行こうかなと思います。
疲れたし、とりあえずこんなところで(
とりあえず自分に影響しそうな所を。
≪鞭打つ触手≫
3マナで全体に-2/-2修正。死亡時は追放するソーサリー。
優秀な全体除去ですね。1マナ上がれば範囲が倍になる≪衰滅≫がありますが、1T早いのはそれ以上に重要。自分も巻き込むので修正値が少ない事がメリットにもなり得る訳ですし。タフネスラインが高いアブザン氏族なんかでは使われるのかな。≪搭載歩行機械≫のアンチカードがまた一つ。
≪ジェイスの誓い≫
今使用しているUWエンチャントで優秀なカード。≪ニクスの星原≫とのシナジーが光ります。墓地に星原で釣り上げるエンチャントを仕込みながらエンチャントカウントに入る訳です。伝説なので、墓地に2枚あれば毎ターン釣り上げては墓地に戻すという動きも可能で、途中で効果の切れやすい≪ニクスの星原≫を有効利用できます。ここで横に≪スフィンクスの後見≫を置く事でLO戦術をとれるようになりますね。この札自体デッキを掘る性能が高いので、コンボも決めやすいし色々な戦術を無理なく取れる。クリーチャー化して割られないようにエンチャントカウントを進めない事もできますからねこの動きなら。エンチャント除去って実は最近あんまり入ってないので意外と勝てますよ、こういうタイプのデッキ。
3マナ3ドロー2ディスとソーサリー性能としても及第点。墓地にカードを仕込む事ができるのは小さくないメリットです。しかも3枚も掘れる。探査やデンプロラプターを始めとした墓地利用との相性が良いですね。過去のイニストラードブロックで盛んだった墓地利用がSOIでも収録されるであろう事を考えると先も楽しみなカード。
占術もまぁ別にあって困る効果じゃないし…。地味強いし…。
≪ニッサの誓い≫
1マナの誓い。軽い誓い。
CiPでトップ3枚から土地・クリーチャー・プレインズウォーカーをハンドに。マナベースの安定に寄与しつつドロコマの囮になる訳ですね。デッキの半数を占める土地に加え2つのタイプを対象としているので、不発となる事はそうそうないでしょう。単純に1マナと軽い事から、1マナ浮いたタイミングで使う事ができ、邪魔になりにくいですね。
PWの色事故を軽減する効果もサーチ呪文のオマケとしてついている分にはそこそこ優秀。特にフェッチランドがスタン落ちして土地基盤が弱体化した後にはそこそこ恩恵に与かる事ができるでしょう。利用先としては≪ゼンディカーの同盟者、ギデオン≫のような色シンボルが濃いPWが良いような気がします。≪揺るぎないサルカン≫のような3色PWは一見相性が良いんですが、依存しすぎるのはちょっと考え物ですし。まぁ色合ってるので使えるといえば使えるんですが。
≪圧倒的な否定≫
素打ちだと4マナの打消し呪文で、打ち消されない事を考慮してもちょっと構築では厳しいシロモノですが、怒涛達成で≪対抗呪文≫となるカードですね。
環境に、構えられる0マナ呪文がほぼない以上、怒涛にしても素打ちにしても結局4マナ程度構えておく事を要求される為、打消し呪文としての使い勝手はあまり良くないように感じます。対象に制限のない中で≪時を超えた探索≫から唱えらる打消しとしては一番優秀ですけどね。そもそもDigが強いだけとも言う。
むしろ性質としてはミッドレンジ系統のデッキが対コントロールに対して使用する札な気がします。2マナ浮かすのは大変ではありますが、除去が主体となっている現状のコントロールに対して、普通に構えつつ攻め手を打ったターンの妨害を弾く分には強いと思います。除去+打消しみたいな構え方をされていると≪払拭≫では厳しいですしね。こちらへの打消しを弾く分にはどうせ元の呪文に再度打消し撃たれるだけなんで≪払拭≫でいいです。
弱くはないと思いますが、どちらにせよ枚数積むカードではないですね…。
≪崩壊する痕跡≫
タップイン無色ランドという凄まじく弱そうなスペックですが、CiPで好きな色マナを生む事ができるので、実の所結構やり手だと思っています。無色マナを使用するデッキでの運用は前提となりますがね。2色くらいのデッキに1枚とか積む分には、割とただ強感があります。
序盤の色マナの安定は多色デッキにおいて非常に難しい所なんですが、その場に合わせて好きなマナを生めるこの札はそこを緩和してくれます。中盤~終盤は無職ランドが1枚2枚あっても問題無く動けますしね。手札に重なると弱い札なので枚数積みたくはないですけど、2~3色を組む時には充分選択肢に上がると思います。
個人的にこのデザインは非常に好み。綺麗なデザインだと思います。土地が崩壊するフレーバーもうまく表現していますし、一番好きなカードかもしれません。Foil買う。
≪保護者、リンヴァーラ≫
保護者…保護者って。授業参観で気合い入れて浮いたファッションしちゃうお母さんに見えてきたわ…。
機を見たリンヴァーラ。劣勢時においては6マナ8/8飛行+5点ゲインと凄まじい性能をしています。盤面をひっくり返す…まではいかずとも押されている状況を押し返す力は充分に持っていますね。有利な時に5/5飛行出したら大概押し切れるだろうし、優勢時の性能は別に気にならないかなぁ。≪苦い真理≫とかでライフ切りながら戦う除去コンみたいなので採用することになるのかな?
≪ゼンディカーの代弁者、ニッサ≫
なかなか良い訳。保護者の人は反省してね?
3マナと現環境でも最軽量のPW(オリジン勢はちょっと特殊なので除く)。実際の所、ここまで軽いPWを使った事がないので評価に困る。≪ヴェールのリリアナ≫がキチなのはよくわかる。
0/1トークン連打で壁を出すにしてもちょっと貧弱すぎる…ような…?わかんない…1/1だったら強すぎる気はする…。
小マイナスでカウンターをばらまく性質上面で展開していきたい所ですね。≪ゴブリンの餌≫から繋ぐ感じで…。と思ったら支援2キャントリップとかあるんですよね。どうなのそれ。出た時の選択肢が両方あまり強くないような気がして、どうも使いたいとは思わないです。奥義は到達する気しないので割愛。打てれば当然強いです。
≪ゴブリンの闇潜み≫
マルドゥ新戦力きましたね。5マナ4/4威迫という本体に加えて、CiPで墓地にあるCMC3以下のインスタント・ソーサリー呪文一つをタダ打ちできます。マルドゥに置いての選択肢が非常に強力で、≪はじける破滅≫≪コラガンの命令≫≪マルドゥの魔除け≫≪乱撃斬≫≪強迫≫…等々、主力呪文が丁度適合する上、コイツに到達する頃にはこれらが自然に墓地に置かれている状態になっているはずです。特に命令や魔除けを打てるおかげで非常に動きの幅が広いですね。CiPでアドを取れる上に出した後は4点クロックで殴れるのは優秀です。おまけっぽい威迫と除去呪文使い回しの噛み合わせも非常に良い。
ボックスプロモらしいんで今回は通販やめて店に箱買いに行こうかなと思います。
疲れたし、とりあえずこんなところで(
【MtG】青白のカラーパイ
2015年12月31日 Magic: The Gathering
もしかして:ハゲ
ジェスカイ道の精神は継続する感じ?
このタイミングで上げる記事がこんなくだらない記事なの自分でもどうかとオモウヨ。
2015年はMTG始めた年なので振り返る程何かあった訳でもないけど。まぁ慣れてはきたかなぁ。
今使ってるのは中隊ティムール・マルドゥアグロ・UWエンチャントビート・WBアグロの4種。遍歴書く程デッキ使ってもいない。うーむ書く事ないよ?
まぁ、皆様良いお年を。
福袋買ったら開封記事とか書くと思います。
ジェスカイ道の精神は継続する感じ?
このタイミングで上げる記事がこんなくだらない記事なの自分でもどうかとオモウヨ。
2015年はMTG始めた年なので振り返る程何かあった訳でもないけど。まぁ慣れてはきたかなぁ。
今使ってるのは中隊ティムール・マルドゥアグロ・UWエンチャントビート・WBアグロの4種。遍歴書く程デッキ使ってもいない。うーむ書く事ないよ?
まぁ、皆様良いお年を。
福袋買ったら開封記事とか書くと思います。
【MtG】OGW雑感1 神話お漏らし
2015年12月14日 Magic: The Gathering大量にお漏らししてますが大丈夫でしょうか。
スポイラーで紹介するカード残ってればいいんですが?
種類数の割に神話が結構強めなので箱買ってもいいかも。Expワンチャン。
・Zendikar Expedition
不毛の大地とか露天鉱床とか聞いた事あるのがちらほら。
ミシュランだと思ってたんですがどうも違うらしいですね。
・Kozilek’s Retuen
3マナ全体2点インスタントって時点でちょー強いのに7マナ以上のエルドラージCast誘発で全体5点。キチガイなう。結構本気でRGランプとか強そうですね次環境。コジレックは盤面触れないし…とか言ってたらこれだよ!
・Nissa,Voice of Zendikar
3マナPWが+1でトークン出してくるのってものすごい強そうなんですけど…。雑に+連打する感じになりそう。
・Chandra,Flamecaller
+1で速攻トークン、0で手札入れ替え、-Xで全体X火力。6マナってのがどうもね。Rでハンドアドを稼げるのは貴重ではあるんですが。とりあえずサイとか見ると忠誠度5は欲しいような…。
・RWミシュラン
2/1とサイズは小さいものの二段攻撃持ちのため、火力はそこそこ。でも起動4マナは重いかな…?って感じ。タフ2以下のアタックを一方的に止められるのはつよい。
スポイラーで紹介するカード残ってればいいんですが?
種類数の割に神話が結構強めなので箱買ってもいいかも。Expワンチャン。
・Zendikar Expedition
不毛の大地とか露天鉱床とか聞いた事あるのがちらほら。
ミシュランだと思ってたんですがどうも違うらしいですね。
・Kozilek’s Retuen
3マナ全体2点インスタントって時点でちょー強いのに7マナ以上のエルドラージCast誘発で全体5点。キチガイなう。結構本気でRGランプとか強そうですね次環境。コジレックは盤面触れないし…とか言ってたらこれだよ!
・Nissa,Voice of Zendikar
3マナPWが+1でトークン出してくるのってものすごい強そうなんですけど…。雑に+連打する感じになりそう。
・Chandra,Flamecaller
+1で速攻トークン、0で手札入れ替え、-Xで全体X火力。6マナってのがどうもね。Rでハンドアドを稼げるのは貴重ではあるんですが。とりあえずサイとか見ると忠誠度5は欲しいような…。
・RWミシュラン
2/1とサイズは小さいものの二段攻撃持ちのため、火力はそこそこ。でも起動4マナは重いかな…?って感じ。タフ2以下のアタックを一方的に止められるのはつよい。
【MtG】コジレックマジだったの?
2015年12月12日 Magic: The Gathering
コラにしてはすごく綺麗だったので六信四疑くらいでしたが。
となると必然的に◇マナ(無職マナ)が実装される訳ですよね。
六色目というとちょっと違うんだろうなぁ。
◇がアーキタイプとして成立するようになるとダメランなんかは凄く価値があがりそうですね。マナ基盤を歪めずに好きな色をタッチできる訳ですし。それもアンタップインで。実質的にトライランドみたいな。
コジレック自体の性能は中々だとは思いますが、ウラモグ飛んでくる方が怖いかなぁ。やっぱり。
カウンターは強いですが、点数でみたマナコストが同じってのがどこまで対応してくるのかよくわからない。まぁ終盤にマナクリとかをカウンターとして有効利用できるし、投げつける手札自体も自分でもってくるので優秀は優秀ですね。とりあえず変化として、ランプ相手に無限の抹消しても安心できなくなっちゃいました。
そして基本地形が増えるという事で。
荒地という名前ですが、サブタイプは持っていません。基本タイプは持ってる。
基本土地タイプを持つ基本でない土地ではなく基本土地タイプを持たない基本土地。
ややこしー。未開地で引っ張れたり爆発的植生やニッサの復興で引っ張れたりするのはメリットですが、特殊効果持ちの無色ランド達と比べて優先されるのかしらこれ。
◇って打つのめんどくさいので、RUGWB表記はやくきめてね?
ColorlessとかNullとか諸説あるみたいですが、どれになるやら。私は流行りに乗っかります。blUeがアリならなんでもいいんじゃないの?
そんな所で。
追記:
どうやらCでいいみたいですね?
ちゃんと調べてから日記かこうね?っていう話。
コジレックは8CCと。
となると必然的に◇マナ(無職マナ)が実装される訳ですよね。
六色目というとちょっと違うんだろうなぁ。
◇がアーキタイプとして成立するようになるとダメランなんかは凄く価値があがりそうですね。マナ基盤を歪めずに好きな色をタッチできる訳ですし。それもアンタップインで。実質的にトライランドみたいな。
コジレック自体の性能は中々だとは思いますが、ウラモグ飛んでくる方が怖いかなぁ。やっぱり。
カウンターは強いですが、点数でみたマナコストが同じってのがどこまで対応してくるのかよくわからない。まぁ終盤にマナクリとかをカウンターとして有効利用できるし、投げつける手札自体も自分でもってくるので優秀は優秀ですね。とりあえず変化として、ランプ相手に無限の抹消しても安心できなくなっちゃいました。
そして基本地形が増えるという事で。
荒地という名前ですが、サブタイプは持っていません。基本タイプは持ってる。
基本土地タイプを持つ基本でない土地ではなく基本土地タイプを持たない基本土地。
ややこしー。未開地で引っ張れたり爆発的植生やニッサの復興で引っ張れたりするのはメリットですが、特殊効果持ちの無色ランド達と比べて優先されるのかしらこれ。
◇って打つのめんどくさいので、RUGWB表記はやくきめてね?
ColorlessとかNullとか諸説あるみたいですが、どれになるやら。私は流行りに乗っかります。blUeがアリならなんでもいいんじゃないの?
そんな所で。
追記:
どうやらCでいいみたいですね?
ちゃんと調べてから日記かこうね?っていう話。
コジレックは8CCと。
【MtG】かうもの/かったもの
2015年12月2日 Magic: The Gathering
なんとなくシングルの値段落ち着いてきたような気がするし、来月は所謂ボーナスとやらが入りますので、OGW発売前に欲しいカードは抑えておこうという感じですね。上がっても嫌ですし。
まぁ、メモ的な。最近はショップ行っても買うもの忘れて帰ってきたりするんですよね。多分もう脳的な部位の細胞がアレな感じなんだと思います。
安かったので苦い真理Foil4枚と絞殺者Foil2枚を衝動買い。この2枚BFZの中でもお気に入りなんですよね。絞殺者は上にもあるけど後2枚見つけたら買う。
発売からちまちま集めてきたBFZ基本土地のFoilが結構溜まってきた。
フルアート土地のFoil綺麗…。次は森あたりを集めたい。
残り持ってないの
平地:250/254
島 :終わり
沼 :261/262
山 :266/267/268
森 :274
まぁ、メモ的な。最近はショップ行っても買うもの忘れて帰ってきたりするんですよね。多分もう脳的な部位の細胞がアレな感じなんだと思います。
[買う]
4:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1:極上の炎技
1:コラガンの命令
1:魂火の大導師
1:荒野の確保
2:大草原の川
3:梢の眺望
安かったので苦い真理Foil4枚と絞殺者Foil2枚を衝動買い。この2枚BFZの中でもお気に入りなんですよね。絞殺者は上にもあるけど後2枚見つけたら買う。
発売からちまちま集めてきたBFZ基本土地のFoilが結構溜まってきた。
フルアート土地のFoil綺麗…。次は森あたりを集めたい。
残り持ってないの
平地:250/254
島 :終わり
沼 :261/262
山 :266/267/268
森 :274
【MtG】FNMプロモの意志の激突
2015年11月25日 Magic: The Gathering コメント (2)【MtG】ティムール・ブラック
2015年11月24日 Magic: The Gatheringなんとなくダークって単語には厨二的かっこよさがあるっていうのが定説(私の中では)だけれど、ダーク・ティムールよりもティムール・ブラックの方がかっこよくない?
と思ってたけど、いやこれ語順だな。ティムール・ダーク。ああなんだかっこいいじゃんダーク。
いつもながら欲張りレシピ。もうちょっと絞れってよく言われる。
t黒は最近使い始めたんですが中々しっくりこないんですよねぇ。残忍な切断を取れるのは強いんですが。確定除去って偉い。あとサイドに自傷疵とか強迫取れるね。
なにかビビっとくるブレイクスルーが欲しい。
と思ってたけど、いやこれ語順だな。ティムール・ダーク。ああなんだかっこいいじゃんダーク。
【土地:26(R16/U14/G15/B15)】
4:汚染された三角州
4:血染めのぬかるみ
4:樹木茂る山麓
1:燻る湿地
1:窪み渓谷
1:燃えがらの林間地
3:森
2:島
2:山
1:沼
3:ヤヴィマヤの沿岸
【クリーチャー(21)】
4:爪鳴らしの神秘家
1:ヴリンの神童、ジェイス/束縛なきテレパス、ジェイス
4:空乗りのエルフ
1:巨森の予見者、ニッサ/精霊信者の賢人、ニッサ
2:棲み家の防御者
2:放浪する森林
4:雷破の執政
2:嵐の憤怒、コラガン
1:黄金牙、タシグル
【その他(13)】
1:揺るぎないサルカン
1:龍語りのサルカン
4:龍詞の咆哮
3:頑固な否認
3:残忍な切断
1:時を超えた探索
いつもながら欲張りレシピ。もうちょっと絞れってよく言われる。
t黒は最近使い始めたんですが中々しっくりこないんですよねぇ。残忍な切断を取れるのは強いんですが。確定除去って偉い。あとサイドに自傷疵とか強迫取れるね。
なにかビビっとくるブレイクスルーが欲しい。
【MtG】エスパー・覚醒・コントロール
2015年10月20日 Magic: The Gathering コメント (2)目指せ脱ドラゴン
とりあえず現状。
以下ポイントでコメント
・土地
色の順番としては、1T目から順にUBBWと置きたいのでUBを濃いめに。
魔力網が中々いい仕事するのでお気に入り。
・ジェイス
3枚なのは3枚しかないから。単純でしょ?
そのうち後1枚買います…がんばります…。
回してる内に、覚醒呪文を≪ハリマーの潮呼び≫で回収するよりも、Fbした方が楽っていうどうしようもない結論に達してしまった。実際よっぽどフラッドしてない限り回収しても撃てるの次のターン以降っていうのがストレッサだったので…。ビートにもコントロールにも強いしオジュコマで釣り上げられるしFb前提なら覚醒呪文落としても問題ないしめっちゃ強い。まぁ飛行与えられないけど。
・深水の大喰らい
序盤は壁、終盤はアドソース。オジュコマから釣ってもよし。ジェイス4になったら1枚入れ替えると思う。
・ニクシリス
前まではナーセットが入ってた枠。土地微増して大喰らいジェイス入ったりして前のドラゴンよりクリーチャーが増えたので、ドロー期待値が5割切ったのでナーセットちゃんはクビ、新戦力としてニクシリさんを投入。いま黒濃いしね。盤面に触れるのホントえらい。
・意志の激突&手酷い失敗
序盤の生物意識。特に先手3T目カマキリに間に合うのが○。他にも割とフルタップで出てくるので今は意志の激突強いと思います。
・完全無視
入れざるを得ないって感じ。ラプター・ジェイス・ハンガーバックあたりの連中にヘイト向けてる。
・払拭
インスタントガンガン飛んでくるのでメインに格上げ。コントロール相手が結構キツいってのもある。1マナカウンターは偉大。
・覚醒呪文
割と試行錯誤中。風への散乱と破滅の道は単純に性能が高い。覚醒組むならマストに近いと思ってる。
沿岸の発見は覚醒時の強さと、撃つタイミングを選ばない事を評価。先引きしたらだいたいジェイスで捨ててる気もする。
・オジュコマ
生物カウンター・2マナ釣り・ドロー・ゲインどれも強い。Wタッチしてエスパーにする理由まである。
・サイド
正直サイドの組み方未だに全然わからないんだけど…。
枠の問題でメインからあふれたカードと、スライ系に対してのアラシンの僧侶、ミッドレンジに対しての精神背信。無化破はそのまま対多色。正義のうねりは範囲広そうなので除去も良いのないしとりあえず。
採用理由ふわふわし過ぎぃ。
覚醒使いたいのもあるけど最近オジュタイ出してもすぐはじけたりするからドラゴン抜いたエスパー作っただけとも言う。
新弾のカード使いたいしね。
【土地:27 [U17/B18/W13]】
4:汚染された三角州
4:溢れかえる岸辺
2:窪み渓谷
1:大草原の川
3:島
3:沼
2:平地
3:陰鬱な僻地
2:乱脈な気孔
1:荒廃した瀑布
1:荒廃した湿原
1:魔導士輪の魔力網
【クリーチャー:6】
3:ヴリンの神童、ジェイス
3:深水の大喰らい
【呪文:27】
2:灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
4:意志の激突
2:手酷い失敗
2:完全無視
2:払拭
2:予期
3:破滅の道
2:風への散乱
1:沿岸の発見
2:次元の激高
2:オジュタイの命令
3:時を超えた探索
【サイドボード】
3:アラシンの僧侶
2:手酷い失敗
4:精神背信
1:オジュタイの命令
1:精霊龍、ウギン
2:正義のうねり
2:無化破
とりあえず現状。
以下ポイントでコメント
・土地
色の順番としては、1T目から順にUBBWと置きたいのでUBを濃いめに。
魔力網が中々いい仕事するのでお気に入り。
・ジェイス
3枚なのは3枚しかないから。単純でしょ?
そのうち後1枚買います…がんばります…。
回してる内に、覚醒呪文を≪ハリマーの潮呼び≫で回収するよりも、Fbした方が楽っていうどうしようもない結論に達してしまった。実際よっぽどフラッドしてない限り回収しても撃てるの次のターン以降っていうのがストレッサだったので…。ビートにもコントロールにも強いしオジュコマで釣り上げられるしFb前提なら覚醒呪文落としても問題ないしめっちゃ強い。まぁ飛行与えられないけど。
・深水の大喰らい
序盤は壁、終盤はアドソース。オジュコマから釣ってもよし。ジェイス4になったら1枚入れ替えると思う。
・ニクシリス
前まではナーセットが入ってた枠。土地微増して大喰らいジェイス入ったりして前のドラゴンよりクリーチャーが増えたので、ドロー期待値が5割切ったのでナーセットちゃんはクビ、新戦力としてニクシリさんを投入。いま黒濃いしね。盤面に触れるのホントえらい。
・意志の激突&手酷い失敗
序盤の生物意識。特に先手3T目カマキリに間に合うのが○。他にも割とフルタップで出てくるので今は意志の激突強いと思います。
・完全無視
入れざるを得ないって感じ。ラプター・ジェイス・ハンガーバックあたりの連中にヘイト向けてる。
・払拭
インスタントガンガン飛んでくるのでメインに格上げ。コントロール相手が結構キツいってのもある。1マナカウンターは偉大。
・覚醒呪文
割と試行錯誤中。風への散乱と破滅の道は単純に性能が高い。覚醒組むならマストに近いと思ってる。
沿岸の発見は覚醒時の強さと、撃つタイミングを選ばない事を評価。先引きしたらだいたいジェイスで捨ててる気もする。
・オジュコマ
生物カウンター・2マナ釣り・ドロー・ゲインどれも強い。Wタッチしてエスパーにする理由まである。
・サイド
正直サイドの組み方未だに全然わからないんだけど…。
枠の問題でメインからあふれたカードと、スライ系に対してのアラシンの僧侶、ミッドレンジに対しての精神背信。無化破はそのまま対多色。正義のうねりは範囲広そうなので除去も良いのないしとりあえず。
採用理由ふわふわし過ぎぃ。
覚醒使いたいのもあるけど最近オジュタイ出してもすぐはじけたりするからドラゴン抜いたエスパー作っただけとも言う。
新弾のカード使いたいしね。
【MtG】OGW予約開始してたので
2015年10月20日 Magic: The Gatheringとりあえずファットパックを予約しました。ブースターは店でいいかなって。やっぱり基本土地セットが魅力的。BFZと同じくフルアートみたいですし。
対戦キットはまだ予約開始していないですね。始まったらすぐ予約する。店に行っても買えない事はORI対戦キット・BFZイベントデッキでよくわかった。中身わからんから怖い感じはあるけど。収録内容はDTK以降になるんでしょうけどBFZで入って嬉しいカードってなんかあったかな…?バトランは入りそうね。
イベントデッキ・対戦キットはここまで
KTK:WB
FRF:BG+BUG(スゥルタイ)
DTK:RUG(ティムール)
ORI:WB+WG(アブザン)
BFZ:BG
と来てるみたいなので、こうして見るとR+何かになる感じかなぁ?
バトランと色合わせるとBかGなんですけど、BもGもやたら出てるから…どうなんでしょう。まぁそんな事考えて収録内容決める訳じゃないしアタコマ・燃えがらの林間地・ケラルとか入ったRG上陸とかどうでしょ。フェッチないから微妙かな。流石にフェッチ収録は望めないだろうし(
そして予約した流れであみあみ見てたらBFZファットパックが定価で買える…どうするべきか。
対戦キットはまだ予約開始していないですね。始まったらすぐ予約する。店に行っても買えない事はORI対戦キット・BFZイベントデッキでよくわかった。中身わからんから怖い感じはあるけど。収録内容はDTK以降になるんでしょうけどBFZで入って嬉しいカードってなんかあったかな…?バトランは入りそうね。
イベントデッキ・対戦キットはここまで
KTK:WB
FRF:BG+BUG(スゥルタイ)
DTK:RUG(ティムール)
ORI:WB+WG(アブザン)
BFZ:BG
と来てるみたいなので、こうして見るとR+何かになる感じかなぁ?
バトランと色合わせるとBかGなんですけど、BもGもやたら出てるから…どうなんでしょう。まぁそんな事考えて収録内容決める訳じゃないしアタコマ・燃えがらの林間地・ケラルとか入ったRG上陸とかどうでしょ。フェッチないから微妙かな。流石にフェッチ収録は望めないだろうし(
そして予約した流れであみあみ見てたらBFZファットパックが定価で買える…どうするべきか。
【MtG】命令診断ほか
2015年10月13日 Magic: The Gatheringえらい流行ってるので乗っかり。
診断メーカーの類って若干懐かしさある。
これゲロ強いっすね…。
これ、一個選択でも強いと思うんですけど(
シミック・カラーなのはちょっと嬉しい。
BFZ出てからいろいろ作っては崩し作っては崩し。
しかし友好2色とかで組むなら3色目入れた方が安定するんじゃないかとすら思えてくる。バトランすごい。
今はティムール・ランプと白黒戦士を使ってます。対抗2色はフェッチなくて良いから楽ね。お財布的に。
ジェイスはともかくギデオン乗り遅れた。
まだ上がりそうな気もする…けど現状使い所ない…けどジェイスの二の舞になっていいのか(手遅れ)
しかしまぁ他ゲーと比べても高騰スピードパないっすねMtG。まぁブースター単価高いし仕方ないのかな。
診断メーカーの類って若干懐かしさある。
みかぜの命令(1緑青)
インスタント
以下から2つを選ぶ。
・対象の呪文か生物をバウンス
・緑の4/4のビーストを戦場に出す
・消術3を行う
・白の1/1の兵士トークンを3体出す
これゲロ強いっすね…。
これ、一個選択でも強いと思うんですけど(
シミック・カラーなのはちょっと嬉しい。
BFZ出てからいろいろ作っては崩し作っては崩し。
しかし友好2色とかで組むなら3色目入れた方が安定するんじゃないかとすら思えてくる。バトランすごい。
今はティムール・ランプと白黒戦士を使ってます。対抗2色はフェッチなくて良いから楽ね。お財布的に。
ジェイスはともかくギデオン乗り遅れた。
まだ上がりそうな気もする…けど現状使い所ない…けどジェイスの二の舞になっていいのか(手遅れ)
しかしまぁ他ゲーと比べても高騰スピードパないっすねMtG。まぁブースター単価高いし仕方ないのかな。
【MtG】BFZ開封結果
2015年10月2日 Magic: The Gathering
届いたので開けました。発売日にちゃんと届いて安心しました。
右
苦い真理
破滅の道
★マラキールの解放者、ドラーナ(荒廃した三峡)
荒廃を招くもの(亡骸のぬかるみ)
破滅を導くもの破滅の伝導者
陰惨な殺戮
ランタンの斥候(★淀みの種父)
風への散乱
プリズム結界
ウギンの洞察力
虚空の選別者
影響力の行使
中
不毛の地の絞殺者
息詰まる忌まわしきもの
連射する暴君(領地のベイロス)
面晶体の掘削者、ザダ
★水の帳の分離
果てしなきもの
フェリダーの君主
ケール・ドラズの監視者
果敢な血王(★Sacred Foundry)
荒廃の双子
ゴーマ・ファーダの英雄
エメリアの番人
左
オラン=リーフのハイドラ(タイタンの存在)
彼方より
塵の中を忍び寄るもの
★絶え間ない飢餓、ウラモグ
次元の激高(未開地の捜索)
タジームの守護者
希望を溺れさせるもの
古参の戦導者
天使の隊長
伐採地の滝
乱脈な気孔
大草原の川
俗に言う、大勝利ってヤツじゃないですかね…?
とか思って喜んでたら弟が隣で、神話がギデオン・ニクシリス・オコナス(FOIL)・ドラーナ・ウラモグ・隔離の場の箱で、プレ神話が汚染された三角州っていうキチってる箱開けてて、うわぁって思いました。
おわり。
右
苦い真理
破滅の道
★マラキールの解放者、ドラーナ(荒廃した三峡)
荒廃を招くもの(亡骸のぬかるみ)
陰惨な殺戮
ランタンの斥候(★淀みの種父)
風への散乱
プリズム結界
ウギンの洞察力
虚空の選別者
影響力の行使
中
不毛の地の絞殺者
息詰まる忌まわしきもの
連射する暴君(領地のベイロス)
面晶体の掘削者、ザダ
★水の帳の分離
果てしなきもの
フェリダーの君主
ケール・ドラズの監視者
果敢な血王(★Sacred Foundry)
荒廃の双子
ゴーマ・ファーダの英雄
エメリアの番人
左
オラン=リーフのハイドラ(タイタンの存在)
彼方より
塵の中を忍び寄るもの
★絶え間ない飢餓、ウラモグ
次元の激高(未開地の捜索)
タジームの守護者
希望を溺れさせるもの
古参の戦導者
天使の隊長
伐採地の滝
乱脈な気孔
大草原の川
俗に言う、大勝利ってヤツじゃないですかね…?
とか思って喜んでたら弟が隣で、神話がギデオン・ニクシリス・オコナス(FOIL)・ドラーナ・ウラモグ・隔離の場の箱で、プレ神話が汚染された三角州っていうキチってる箱開けてて、うわぁって思いました。
おわり。
イラストがボンボン振り上げたチアガールに見えて仕方がない。
実際何持ってるのこの娘。頭蓋…ではないよね。
さて、BFZ発売になりましたね。
私は晴れる屋さんで予約していまして、発送まだかなーなんて思っていたら発送メールが昨晩届きました。3通。えっ。
番号同じなので向こうのミスみたいですね。まぁ結構な数予約入ってたみたいですし、忙しかったんでしょう。今日届くかな?
で、丁度休み取れたのでイベントデッキ買いに行きましたがありませんでした。
ていうか、なんならBFZのブースターもありませんでした。陳列まだみたいでした。後でまた見に行ってみようかな。イベントデッキだけなかったらヘコむ。
実際何持ってるのこの娘。頭蓋…ではないよね。
さて、BFZ発売になりましたね。
私は晴れる屋さんで予約していまして、発送まだかなーなんて思っていたら発送メールが昨晩届きました。3通。えっ。
番号同じなので向こうのミスみたいですね。まぁ結構な数予約入ってたみたいですし、忙しかったんでしょう。今日届くかな?
で、丁度休み取れたのでイベントデッキ買いに行きましたがありませんでした。
ていうか、なんならBFZのブースターもありませんでした。陳列まだみたいでした。後でまた見に行ってみようかな。イベントデッキだけなかったらヘコむ。
【MtG】BFZプレリリース
2015年9月26日 Magic: The Gatheringぼく「プールよくわからんしレア見て決めよ」
↓
…。
そりゃデュアラン3枚は嬉しいんですが、2色土地3枚と同盟者土地でどうしろっていう。
とりあえずアンコ以下で≪呪文萎れ≫≪手酷い失敗≫≪ウラモグの失脚させるもの≫とかが居たので、UBに決定。しかしフィニッシャになりそうなファッティも居ないので最終的には白混ぜて覚醒・エスパー・コントロールwithエルドラージみたいな感じのデッキを作成。
1回戦、RG ○○ー
1戦目:嚥下連中でちまちま殴りつつ≪ウラモグの強奪者≫が9/9で着地。
相手上陸2体でブロックして緑アンコ土地から2枚土地出…そうとして基本土地が嚥下で枯れてたのちょっと笑った。
2戦目:序盤カウンターで耐えてから覚醒呪文連打。≪タジームの守護者≫出てきたけどちょうど≪停滞の罠≫握ってたので除去して勝ち。
2回戦、WR ××ー
1戦目:青マナ出ないーとかやってる間に出てきた≪不死のビヒモス≫がどうにもならず死亡。
2戦目:お互い更地なのにCip土地出すくらいには事故。しかし相手順調に土地伸びて≪血統の観察者≫、次のターン≪大地の武装≫覚醒でボコボコにされた。
3回戦、RBW ××ー
1戦目:生物ぞろぞろ出てきた後に≪統一戦線≫からトークン3体。除去追いつかなくて負け。
2戦目:クリーチャーぜんぜん来なくて数押しされて負け。
結果1-2で負け越し。商品は勝ち越し以上のみで、参加賞はなかったのでそのまま帰ってきました。楽しかったのは楽しかったけど、でかいの出るとなんもできなくて泣いた。プールにあったの、P3以下除去とかばっかでね。対してでかいの持ってないのに、コントロール気味にしたのはミスだったなぁと反省。とはいえアグロ組めたかって言うと生物弱かったから多分無理だったけど。
今回使ったのだと≪氷の猛進≫≪手酷い失敗≫≪大群の殺到≫あたりはかなり強かった。
↓
プレリレア:息詰まる忌まわしきもの
燃えがらの林間地
燻る湿地
窪み渓谷
同盟者の宿営地
果敢な血王
希望を溺れさせるもの
…。
そりゃデュアラン3枚は嬉しいんですが、2色土地3枚と同盟者土地でどうしろっていう。
とりあえずアンコ以下で≪呪文萎れ≫≪手酷い失敗≫≪ウラモグの失脚させるもの≫とかが居たので、UBに決定。しかしフィニッシャになりそうなファッティも居ないので最終的には白混ぜて覚醒・エスパー・コントロールwithエルドラージみたいな感じのデッキを作成。
1回戦、RG ○○ー
1戦目:嚥下連中でちまちま殴りつつ≪ウラモグの強奪者≫が9/9で着地。
相手上陸2体でブロックして緑アンコ土地から2枚土地出…そうとして基本土地が嚥下で枯れてたのちょっと笑った。
2戦目:序盤カウンターで耐えてから覚醒呪文連打。≪タジームの守護者≫出てきたけどちょうど≪停滞の罠≫握ってたので除去して勝ち。
2回戦、WR ××ー
1戦目:青マナ出ないーとかやってる間に出てきた≪不死のビヒモス≫がどうにもならず死亡。
2戦目:お互い更地なのにCip土地出すくらいには事故。しかし相手順調に土地伸びて≪血統の観察者≫、次のターン≪大地の武装≫覚醒でボコボコにされた。
3回戦、RBW ××ー
1戦目:生物ぞろぞろ出てきた後に≪統一戦線≫からトークン3体。除去追いつかなくて負け。
2戦目:クリーチャーぜんぜん来なくて数押しされて負け。
結果1-2で負け越し。商品は勝ち越し以上のみで、参加賞はなかったのでそのまま帰ってきました。楽しかったのは楽しかったけど、でかいの出るとなんもできなくて泣いた。プールにあったの、P3以下除去とかばっかでね。対してでかいの持ってないのに、コントロール気味にしたのはミスだったなぁと反省。とはいえアグロ組めたかって言うと生物弱かったから多分無理だったけど。
今回使ったのだと≪氷の猛進≫≪手酷い失敗≫≪大群の殺到≫あたりはかなり強かった。
【MtG】BFZイベントデッキ
2015年9月25日 Magic: The Gathering≪搭載歩行機械≫≪黄金牙、タシグル≫≪囁きの森の精霊≫≪始まりの木の管理人≫他色々
豪華(こなみ
個人的にはタシグル買うか迷っていた所だったのでタイムリーですね。歩行機械も2枚しかないし。
できれば複数個買いたいけれど、オリジンの対戦キットは定価越えのを1個買えただけだった事を考えると、望み薄かなぁ…。そもそも量販店に置いてあるのかこれは。カードショップはどうせ定価で置いてないだろうし。
豪華(こなみ
個人的にはタシグル買うか迷っていた所だったのでタイムリーですね。歩行機械も2枚しかないし。
できれば複数個買いたいけれど、オリジンの対戦キットは定価越えのを1個買えただけだった事を考えると、望み薄かなぁ…。そもそも量販店に置いてあるのかこれは。カードショップはどうせ定価で置いてないだろうし。
【MtG】情報過多
2015年9月24日 Magic: The Gathering コメント (1)フルスポ出てからギャラリーを眺めるものの枚数多くて把握しきれてない。
プレリまでに覚えないと、とか思ってたけど、どうせリミテ自体ほぼやった事もないし、ぶっつけ本番で剥いたの使えばいい気がしてきた。
あと新弾出る前にと思ってオリジン開封。
結果。
オリジン8P
ヤヴィマヤの沿岸
シヴの浅瀬
コイロスの洞窟(ヤヴィマヤの沿岸)
ラノワールの荒原
ピア・ナラーとキラン・ナラー
護法の宝珠
アルハマレットの書庫
瘡蓋族の狂戦士(ヤヴィマヤの沿岸)
ダメラン固まってるのはともかくヤヴィマヤ3枚って。
オリジンがシミック・カラーを組めと囁いてくる…。でも持ってる…。
プレリまでに覚えないと、とか思ってたけど、どうせリミテ自体ほぼやった事もないし、ぶっつけ本番で剥いたの使えばいい気がしてきた。
あと新弾出る前にと思ってオリジン開封。
結果。
オリジン8P
ヤヴィマヤの沿岸
シヴの浅瀬
コイロスの洞窟(ヤヴィマヤの沿岸)
ラノワールの荒原
ピア・ナラーとキラン・ナラー
護法の宝珠
アルハマレットの書庫
瘡蓋族の狂戦士(ヤヴィマヤの沿岸)
ダメラン固まってるのはともかくヤヴィマヤ3枚って。
オリジンがシミック・カラーを組めと囁いてくる…。でも持ってる…。
【MtG】BFZ雑感8 占術ドローとか
2015年9月16日 Magic: The Gathering≪ウギンの洞察力≫
占術X(最大コストのパーマネント)後に、3枚ドロー。5マナソーサリーではありますがそれだけのリターンはありますね。4マナのパーマネントを置いていれば占術4+3ドロー。イラスト通りウギンなら占術8と、最早サーチカードの域に。
ソーサリードロー且つある程度のコストのパーマネントが居ないと流石に弱いので、純粋なコントロールではちょっと厳しいけど、青が絡むランプ系のデッキだと1・2枚刺しておけば中々心強いんじゃないですかね。
≪アルハマレットの書庫≫があるといろいろおかしい事になる。とりあえず≪スフィンクスの後見≫を軸としたLOデッキでは5マナ3ドローの時点で強いので就職内定でしょうね。
≪Blighted Cataract≫
無色マナしか出ないけど終盤には2枚ドローに変換できる土地。性質上打ち消されず、カードも使用せず終盤に2枚引けるのは強い。エルドラージ・ランプなんかだと無色マナしか出ないのも気にならないですし十分採用県内じゃないかな。青マナ要るけど、今の所エルドラージは≪コジレックの伝令≫を使う為にURベースにしたい感じあるし問題ないよね。
あとはコントロール系のデッキならほぼ確定で入ると思う。ていうか入れます。スペースを圧迫しないドローは素晴らしい。
≪Scatter to the Winds≫
覚醒がついた≪取り消し≫。覚醒ってシステム自体がコントロールにとって非常に強力なんですよね。3マナカウンターは重いけど確定カウンターだし打ちどころには困らない。6マナ3/3生物にキャスト誘発で≪対抗呪文≫ついてるって事だし強いよね。多分。土地以外流すラスゴもあるし青白始まってる。エスパーならミシュランも使える。考えるの楽しくなってきた。
あと、上陸サイクルエンチャントが全種判明しましたね。
緑(2G) +1/+1カウンターor2点ゲイン
白(3W) 1/1コー・同盟者トークンor全体+1/+1修正
青(2U) 生物タップ/アンタップor占術1
赤(2R) 生物1体に+2/+0or生物1体はブロックできない
黒(2B) 生物1体+1/+0と接死付与or1点ドレイン
どれもそれぞれ強いですね。個人的には青と黒は使いたいなぁこれ。
青は土地全てが占術土地化。終盤の不要札を弾く事ができるので粘り強くなりますね。自ターンにフェッチ置いて占術、結果次第で相手ターンに占術おかわりorタッパーなんて楽しい動き。
黒はもう土地全てが1点ドレインとかマジ。フェッチで3点差つくってどういう事なの…。接死付与はフェッチあるなら牽制できるかなぁってくらいですかね。
占術X(最大コストのパーマネント)後に、3枚ドロー。5マナソーサリーではありますがそれだけのリターンはありますね。4マナのパーマネントを置いていれば占術4+3ドロー。イラスト通りウギンなら占術8と、最早サーチカードの域に。
ソーサリードロー且つある程度のコストのパーマネントが居ないと流石に弱いので、純粋なコントロールではちょっと厳しいけど、青が絡むランプ系のデッキだと1・2枚刺しておけば中々心強いんじゃないですかね。
≪アルハマレットの書庫≫があるといろいろおかしい事になる。とりあえず≪スフィンクスの後見≫を軸としたLOデッキでは5マナ3ドローの時点で強いので就職内定でしょうね。
≪Blighted Cataract≫
無色マナしか出ないけど終盤には2枚ドローに変換できる土地。性質上打ち消されず、カードも使用せず終盤に2枚引けるのは強い。エルドラージ・ランプなんかだと無色マナしか出ないのも気にならないですし十分採用県内じゃないかな。青マナ要るけど、今の所エルドラージは≪コジレックの伝令≫を使う為にURベースにしたい感じあるし問題ないよね。
あとはコントロール系のデッキならほぼ確定で入ると思う。ていうか入れます。スペースを圧迫しないドローは素晴らしい。
≪Scatter to the Winds≫
覚醒がついた≪取り消し≫。覚醒ってシステム自体がコントロールにとって非常に強力なんですよね。3マナカウンターは重いけど確定カウンターだし打ちどころには困らない。6マナ3/3生物にキャスト誘発で≪対抗呪文≫ついてるって事だし強いよね。多分。土地以外流すラスゴもあるし青白始まってる。エスパーならミシュランも使える。考えるの楽しくなってきた。
あと、上陸サイクルエンチャントが全種判明しましたね。
緑(2G) +1/+1カウンターor2点ゲイン
白(3W) 1/1コー・同盟者トークンor全体+1/+1修正
青(2U) 生物タップ/アンタップor占術1
赤(2R) 生物1体に+2/+0or生物1体はブロックできない
黒(2B) 生物1体+1/+0と接死付与or1点ドレイン
どれもそれぞれ強いですね。個人的には青と黒は使いたいなぁこれ。
青は土地全てが占術土地化。終盤の不要札を弾く事ができるので粘り強くなりますね。自ターンにフェッチ置いて占術、結果次第で相手ターンに占術おかわりorタッパーなんて楽しい動き。
黒はもう土地全てが1点ドレインとかマジ。フェッチで3点差つくってどういう事なの…。接死付与はフェッチあるなら牽制できるかなぁってくらいですかね。
≪Horribly Awry≫
2マナのカウンターで、対象は4マナ以下のクリーチャー・呪文。打ち消した呪文は追放します。現在環境に蔓延するアブザン氏族に対しては、主力の生物をほぼ打ち消す事ができるので非常に有効。その生物も、≪死霧の猛禽≫等は追放する事が大きな意味を持ちますし、Cipが強力な≪包囲サイ≫も打ち消してしまえば怖くない。
2マナで序盤の生物を捌く事ができるので、コントロールデッキでは有効な札。高コストが対象のカードは終盤にしか使えないですが、低コストが対象のカードは消耗後、終盤のトップに対して撃てるので腐りにくいですよね。
また、欠色呪文というのもメリットですよね。エルドラージ・カードには無色呪文を軽減する手段がいくつか存在するためUだけで撃てるカウンターという事にも。追放は昇華者と相性が良いですし。序盤はカウンターを構えながら土地を伸ばして、終盤にファッティ・エルドラージをぶん投げるエルドラージ・コントロールとか。
≪Woodland Wanderer≫
ティムール新戦力きましたね!これは!
3Gなので、≪凶暴な拳刃≫の次にキャストする事になるかと思いますが、4T目、普通に1URGで出しても5/5警戒トランプルは余裕で合格点。新デュアランで4色目タッチしていれば6/6。強い。5/5は≪包囲サイ≫を一方的に打ち取れるラインであり、警戒もあるため一方的に止めながら殴れますね。
ティムール・ランプですと、≪失われた業の巫師≫と≪深海の主、キオーラ≫があれば土地の色関係なく収斂4で出てくるのが面白いですね。
除去耐性はありませんが、サイズとか能力を考えれば十分でしょう。というかこれでついてたらダメです。
イマイチ強いのが少ない割にシミック・カラーに割り当てられまくってた収斂ですが、やっと強いのが見えてちょっと安心。
後は鱗デッキでも居場所があるかもしれませんね。私の鱗は2色なのでタッチ何かで3色運用になるかな?
コイツは是非欲しいですね。
2マナのカウンターで、対象は4マナ以下のクリーチャー・呪文。打ち消した呪文は追放します。現在環境に蔓延するアブザン氏族に対しては、主力の生物をほぼ打ち消す事ができるので非常に有効。その生物も、≪死霧の猛禽≫等は追放する事が大きな意味を持ちますし、Cipが強力な≪包囲サイ≫も打ち消してしまえば怖くない。
2マナで序盤の生物を捌く事ができるので、コントロールデッキでは有効な札。高コストが対象のカードは終盤にしか使えないですが、低コストが対象のカードは消耗後、終盤のトップに対して撃てるので腐りにくいですよね。
また、欠色呪文というのもメリットですよね。エルドラージ・カードには無色呪文を軽減する手段がいくつか存在するためUだけで撃てるカウンターという事にも。追放は昇華者と相性が良いですし。序盤はカウンターを構えながら土地を伸ばして、終盤にファッティ・エルドラージをぶん投げるエルドラージ・コントロールとか。
≪Woodland Wanderer≫
ティムール新戦力きましたね!これは!
3Gなので、≪凶暴な拳刃≫の次にキャストする事になるかと思いますが、4T目、普通に1URGで出しても5/5警戒トランプルは余裕で合格点。新デュアランで4色目タッチしていれば6/6。強い。5/5は≪包囲サイ≫を一方的に打ち取れるラインであり、警戒もあるため一方的に止めながら殴れますね。
ティムール・ランプですと、≪失われた業の巫師≫と≪深海の主、キオーラ≫があれば土地の色関係なく収斂4で出てくるのが面白いですね。
除去耐性はありませんが、サイズとか能力を考えれば十分でしょう。というかこれでついてたらダメです。
イマイチ強いのが少ない割にシミック・カラーに割り当てられまくってた収斂ですが、やっと強いのが見えてちょっと安心。
後は鱗デッキでも居場所があるかもしれませんね。私の鱗は2色なのでタッチ何かで3色運用になるかな?
コイツは是非欲しいですね。
≪Crumble to Dust≫
基本でない土地を追放し、同名の土地をデッキ、手札、墓地から探し追放する。と書いてる事は非常に強そう。モダン以下で使用されているアーキタイプであるウルザトロンの対策という事で盛り上がっていますね。
スタンダードでは、パっと思いつくのはミシュランに対しての解答となる一枚。3Rでミシュランを潰せるのは強そうに見えます。単純に多色環境になる事が予測される次環境では撃つ対象に困らないでしょうし、4色デッキなんかだと1枚多色土地を潰すだけでも無理が出てくるんじゃないかなぁ。
あとは土地のみを最大4枚も追放できるので、≪忘却撒き≫とのシナジーが素晴らしいですね。4マナ加速して≪絶え間ない飢餓、ウラモグ≫降臨!みたいな。
-追記-
あれ、そういやミシュラン4枚パクってきたらそのまま起動できるじゃん…?マジで≪忘却撒き≫つよくない…?
基本でない土地を追放し、同名の土地をデッキ、手札、墓地から探し追放する。と書いてる事は非常に強そう。モダン以下で使用されているアーキタイプであるウルザトロンの対策という事で盛り上がっていますね。
スタンダードでは、パっと思いつくのはミシュランに対しての解答となる一枚。3Rでミシュランを潰せるのは強そうに見えます。単純に多色環境になる事が予測される次環境では撃つ対象に困らないでしょうし、4色デッキなんかだと1枚多色土地を潰すだけでも無理が出てくるんじゃないかなぁ。
あとは土地のみを最大4枚も追放できるので、≪忘却撒き≫とのシナジーが素晴らしいですね。4マナ加速して≪絶え間ない飢餓、ウラモグ≫降臨!みたいな。
-追記-
あれ、そういやミシュラン4枚パクってきたらそのまま起動できるじゃん…?マジで≪忘却撒き≫つよくない…?
【MtG】プレリリース予約してきた
2015年9月13日 Magic: The Gatheringなんかうだうだやってる間にもう後2週間でプレリなんですね。
さっきマナソースさん行って聞いてみたら予約可能との事なので早速26日に予約入れてきました。
初参加になる認定イベなんで様子見気味に一回だけ。
で、帰ってきてから調べるとウィザーズ・アカウントとやらを取得する必要があるとのこと。…なるほど、わからん。まぁまだ二週間あるし。よゆーよゆー。また今度やろ(
さっきマナソースさん行って聞いてみたら予約可能との事なので早速26日に予約入れてきました。
初参加になる認定イベなんで様子見気味に一回だけ。
で、帰ってきてから調べるとウィザーズ・アカウントとやらを取得する必要があるとのこと。…なるほど、わからん。まぁまだ二週間あるし。よゆーよゆー。また今度やろ(