◆せーぞんほーこく

▽時間 is どこ
 そこそこ多忙につきカードどころかMO触る余裕もない。もちろんブログに書くことない。んまあ、例年この時期は忙しいんですが今年は輪をかけてって感じですね。身内のモダン大会にも出られずの舞。とりあえずやる時間ないし、最近車検と自動車税で来月に控えたボーナスを前に多大なるダメージを受けたのでちょっとカード資産整理しようかなとか思ってます。


◆最近流行りの話題に触れてブログ感出していく

▽スタン高騰
 主にカーン関係。正直今更では?という気持ち。
 個人的にはスタンの高騰ってプレイ人口のパロメータみたいなところがあると思っているので、カーン高騰と聞いてドミナリアパワーすごいなあって感じでした。今に関して言えば海外との価格差もあって、国内の需要に対して供給が追い付いていないって感じだと思うので、ここからじわ下がりするんじゃないですかね。たぶんね。

▽再録禁止高騰
 渋い顔で買取額の告知を眺めてました。最近すごいですね。もちろんNM価格ですし、デュアルランドのNMなんてそうないので7掛けくらいで見てますがその前提に立ってもすごい。これ実際どこまでいくんでしょうね?plateau2万とか誰が使うんだよ。
 再録禁止資産はEDH用に買ってたナヤ3色のデュアルランドとマナファクト各種とクレイドル+αくらいしか持ってないし、買い足すつもりも特にないので対岸の火事って感覚なんですが、一か月で倍にもなれば文句を言いたい気持ちもわかる。

▽偽造カード
 最近の話じゃないんですけど、高騰するとついでみたいに話が上がりますね。
 こいつに関してはいかんともしがたい。偽造品が氾濫することで本物の価値が落ちるって言われがちですが、需要が続く前提で言えば、どちらかと言うと高騰する向きにあるような気がします。
 偽造のリスクを鑑みると、多少値段が高くても某店のように信頼のあるショップで購入したい、と考えるのが普通で、ようはデュアルランド自体の価値に加えて『信頼』に値段がつくようになって、本物のデュアルランドの値段は上がるんじゃないかなあとぼんやり考えています。ま、偽物を判別できる前提の話ですがネ。
 ただ、その『信頼』を持たないショップ、特にMTGを主力商品として扱わないショップなんかでは商品が売れない上に、偽造品を買取・販売するリスクが生まれるので取扱を縮小される可能性はあるかもしれませんね(特に、エターナルフォーマットは)。
 ま、偽造なんて百害あって一利なしなので頑張って偽造関連を潰してくださいとしか。再録禁止に限った話じゃないですしね。私も偽造への知識がないころに、不毛の大地の偽造品を購入したことがありますし(ちなみに廃棄しました)。最近はモダンのカードの偽造も盛んなようですしね。

 というかせめてしがらみのないモダンでは再録で値段調整してくれないですかね、、。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索