【MtG】新フォーマット
2016年9月28日 Magic: The Gatheringお久しぶりです。
カラデシュのカードも予約したし、前スタンで使用していたデッキは解体した(DTK~ORIのカードが入ってないデッキが無かった)のでなんとなく手持ち無沙汰なこの時期に、面白い話が出てきましたね。
新フォーマット・フロンティア。
開拓、の名の通りWotCから設定されたフォーマットではなく、日本の大手ショップである晴れる屋とBigMagicが協賛して設立したフォーマットです。
とりあえずかっこよく言いましたが、要は非公式フォーマットですね?
内容としては、M15以降のスタンリーガルセットを使用できるフォーマットとの事。
んん…?どうにも聞いた事あるな?と、思ったらコンテポラリなる非公式フォーマットが既にあるようです。アレは同じくM15以降のセットが対象ではあるものの、特殊エキスパンションを含めたせいで、概ねエターナル・フォーマットと化していて、まぁはっきり言えば破たんしていますがね。ExpeditionやMasterpieceを含めるかまでは知りませんが…。
個人的には歓迎というか、面白い試みではあるなと思います。
特に日本での影響力が大きい2店が主になって、大会も開催するのであれば泡沫フォーマットという事にもならないでしょうし。大会景品もなかなか豪華で最近のスタンダードをプレイしていた人なら資産的にも問題ないので、まぁ久々に触ってみるかぁという感じで参加する人も多いんじゃないでしょうかね?
しかしながら、プロツアーみたいな場がないので環境の研究が進まない(=環境が停滞する)のでは?という懸念が…。
完全新フォーマットではなく、前スタンから研究されてきたアブザンアグロ、バント・カンパニー、4Cラリーみたいな素地があるので余計に停滞感は強い気が…。
とりあえずはラリーが有力?かなと思いましたけどよく考えると掻き立てる炎の入ったアタルカレッドとかいう殺意MAXなアーキタイプもあるので案外混沌とするのかもしれませんね。そういう意味では研究が進まないのは利点でもあるし。
まぁ…、所詮都会の方以外には縁のない話ですがね…。
やる相手が居るならプレイするにやぶさかではないので、田舎でも通じる程度にフォーマットの認知度が上がる様、ぜひ頑張って下さいとしか言いようがないです。
カラデシュのカードも予約したし、前スタンで使用していたデッキは解体した(DTK~ORIのカードが入ってないデッキが無かった)のでなんとなく手持ち無沙汰なこの時期に、面白い話が出てきましたね。
新フォーマット・フロンティア。
開拓、の名の通りWotCから設定されたフォーマットではなく、日本の大手ショップである晴れる屋とBigMagicが協賛して設立したフォーマットです。
とりあえずかっこよく言いましたが、要は非公式フォーマットですね?
内容としては、M15以降のスタンリーガルセットを使用できるフォーマットとの事。
んん…?どうにも聞いた事あるな?と、思ったらコンテポラリなる非公式フォーマットが既にあるようです。アレは同じくM15以降のセットが対象ではあるものの、特殊エキスパンションを含めたせいで、概ねエターナル・フォーマットと化していて、まぁはっきり言えば破たんしていますがね。ExpeditionやMasterpieceを含めるかまでは知りませんが…。
個人的には歓迎というか、面白い試みではあるなと思います。
特に日本での影響力が大きい2店が主になって、大会も開催するのであれば泡沫フォーマットという事にもならないでしょうし。大会景品もなかなか豪華で最近のスタンダードをプレイしていた人なら資産的にも問題ないので、まぁ久々に触ってみるかぁという感じで参加する人も多いんじゃないでしょうかね?
しかしながら、プロツアーみたいな場がないので環境の研究が進まない(=環境が停滞する)のでは?という懸念が…。
完全新フォーマットではなく、前スタンから研究されてきたアブザンアグロ、バント・カンパニー、4Cラリーみたいな素地があるので余計に停滞感は強い気が…。
とりあえずはラリーが有力?かなと思いましたけどよく考えると掻き立てる炎の入ったアタルカレッドとかいう殺意MAXなアーキタイプもあるので案外混沌とするのかもしれませんね。そういう意味では研究が進まないのは利点でもあるし。
まぁ…、所詮都会の方以外には縁のない話ですがね…。
やる相手が居るならプレイするにやぶさかではないので、田舎でも通じる程度にフォーマットの認知度が上がる様、ぜひ頑張って下さいとしか言いようがないです。
コメント