【MtG】異界月雑感6 フルスポ⇒[青]
2016年7月11日 Magic: The Gathering
続き続き。
≪改良された縫い翼≫
SOIに居た≪縫い翼のスカーブ≫の上位種になります。まるっこくて可愛かった縫い翼がなんとなくかっこよくなりましたね?お前ほんとに飛べたんだな
CMCと蘇生能力の起動コストが1ずつ上がった代わりにタフネスが3も上がってタフになっています。3/4は飛行はなかなかの戦闘力であり、死亡で追放される3点火力とかも見えてるので≪秘蔵の縫合体≫トリガーに使う分にはこちらがほぼ上位と言って差し支えないでしょう。ある程度中盤以降に起動することを考えれば2マナも3マナも大した差はないですしね。
≪冷たいわしづかみ≫
通常⇒マッドネスで重くなるのがちょっとよくわからないんですわ?しかもこの札はもともとインスタントなので、余計に。
≪久遠の闇からの誘引≫
いわゆる、願いカードですね。ゲーム外のほか、追放領域からも持ってくることができます。3マナソーサリーサーチはさすがに重いですが、サイドにエルドラージを置いておくことで、≪無限の抹消≫に対して耐性を持つことができます。追放されてもこれ自身で拾えますしね。二重に対策になっている。銀弾するにはちょいキツいかな。
≪有事対策≫
テイガムの策謀!!テイガムの策謀じゃないか!!!
占術5っぽいことをするソーサリーですが、昂揚があるためそれなりに有意義。ほかの墓地肥しに比べると落とすカードを任意に選べるのが利点。
≪巻き込み≫
≪呪文萎れ≫って知ってるか?
≪悟った狂人≫
本体は0/2と対した使い道もありませんがETBで3/2を連れてきます。人間は現出のエサにでもすれば無理がないですね。
≪偏った幸運≫
≪嘘か真か≫の系譜。相手が分けたものを自分が選ぶところまでは同じですが、その束の片方は見えない状態となります。なかなか心理戦が楽しそうな一枚。ワイワイやるような仲だといい楽しそうでカードですね。
≪身分泥棒≫
お、なかなか面白いですね。アタック誘発でクリーチャーを追放しそのクリーチャーに成り代わるわけですか。自分のCIP持ちを使いまわすもよし、相手のブロッカーをどかすもよし。+1/+1カウンターのリセットとかもできますね。
自分の伝説を飛ばした場合、帰ってくる方が早いので伝説ルールでどっちか死んでしまう点には注意が必要。パっと見てアタルカでオラオラできるかとおもったのに
≪月の力≫
置き≪取り消し≫。生贄に捧げるのは強制なので置いといてここぞという所でマナをかけない打消しとして機能させることはできず。ただ、ミッドレンジ志向が強いスタンダードでは相応にテンポを取れる札ではありますね。≪ニクスの星原≫に仕込みたいカードが来ました。
≪霊廟の放浪者≫
1マナのくせに自身生贄で不確定ながらカウンターできるのはなかなかに強力。支払い要求も(1)ではなく自身のパワーであり、バンプ能力も相まって拘束力の高いクリーチャーですね。回避能力持ちなので装備品などで補強してやるのも有効。スピリットは良い札多いですね今回。
≪意識の拡張≫
もしかして青のカラーパイにクソ神話って入ってるの?
効果自体はかなり楽しそうなのですがいかんせん設置コストが。7マナエンチャントのわりに効果が確定でないのはつらいですね。どちらのターンでも呪文を唱える相手ばかりではありませんし、半分くらいは土地ですから、下手すれば2ターンくらいなにもしないなんてことも…。同じクソ重エンチャントの≪ゼンディカーの復興者≫は特化すれば非常に楽しい紙束が誕生しましたが、果たしてこれはどうか?
≪ニクスの星原≫デッキのオシャレ枠にはなりそう。
≪ネベルガストの伝令≫
3マナ瞬速ETBでクリーチャータップというと≪跳ねる混成体≫を思い出しますね。アレは攻防に多彩な活躍をする良いカードでした。単体でも少なくともコンバット面では同様の活躍は期待できますね。レシオは劣りますがその分飛行がある。しかしそれ以上にほかのスピリットが場に出ても誘発するのが強力。軽量級の瞬速が多いスピリットだけに中々の制圧力が見れそう?
≪研究室の捜索≫
6マナインスタント3ドロー。このままだと≪龍王の大権≫の劣化ですし、昂揚を狙うべきでしょうね。4マナ3ドローはさすがに強い。しかしなぁ…。さすがに使い勝手が。墓地を肥やすことを思えばソーサリーとは言え≪棚卸し≫の方がいいのでは?
≪即時却下≫
基本的にはエルドラージ達をキャスト誘発ごと打ち消すためのものですね。同スタック上に呪文を重ねてくる相手はあんまいませんし。まぁランプや現出がはやるなら取らないといけないでしょうねぇ。
≪棚卸し≫
軽量ドロー。かつての名カード≪蓄積した知識≫の調整版。
単純に2枚目以降の効率がいいので能動的に墓地を肥やす昂揚デッキなんかで真価を発揮する札ですね。2枚引けないと≪予期≫以下なので引き増しできない普通のデッキに入れるのはちょっと辛いものがあると思います。
≪非実体化≫
クリーチャーバウンスのほか、一時しのぎとはいえ呪文も対象に取ることができます。
テンポ重視の軽量デッキが組めれば強力な気はしますが見えてる分だとちょっとつらそう。
≪改良された縫い翼≫
SOIに居た≪縫い翼のスカーブ≫の上位種になります。まるっこくて可愛かった縫い翼がなんとなくかっこよくなりましたね?
CMCと蘇生能力の起動コストが1ずつ上がった代わりにタフネスが3も上がってタフになっています。3/4は飛行はなかなかの戦闘力であり、死亡で追放される3点火力とかも見えてるので≪秘蔵の縫合体≫トリガーに使う分にはこちらがほぼ上位と言って差し支えないでしょう。ある程度中盤以降に起動することを考えれば2マナも3マナも大した差はないですしね。
≪冷たいわしづかみ≫
通常⇒マッドネスで重くなるのがちょっとよくわからないんですわ?しかもこの札はもともとインスタントなので、余計に。
≪久遠の闇からの誘引≫
いわゆる、願いカードですね。ゲーム外のほか、追放領域からも持ってくることができます。3マナソーサリーサーチはさすがに重いですが、サイドにエルドラージを置いておくことで、≪無限の抹消≫に対して耐性を持つことができます。追放されてもこれ自身で拾えますしね。二重に対策になっている。銀弾するにはちょいキツいかな。
≪有事対策≫
テイガムの策謀!!テイガムの策謀じゃないか!!!
占術5っぽいことをするソーサリーですが、昂揚があるためそれなりに有意義。ほかの墓地肥しに比べると落とすカードを任意に選べるのが利点。
≪巻き込み≫
≪呪文萎れ≫って知ってるか?
≪悟った狂人≫
本体は0/2と対した使い道もありませんがETBで3/2を連れてきます。人間は現出のエサにでもすれば無理がないですね。
≪偏った幸運≫
≪嘘か真か≫の系譜。相手が分けたものを自分が選ぶところまでは同じですが、その束の片方は見えない状態となります。なかなか心理戦が楽しそうな一枚。ワイワイやるような仲だといい楽しそうでカードですね。
≪身分泥棒≫
お、なかなか面白いですね。アタック誘発でクリーチャーを追放しそのクリーチャーに成り代わるわけですか。自分のCIP持ちを使いまわすもよし、相手のブロッカーをどかすもよし。+1/+1カウンターのリセットとかもできますね。
自分の伝説を飛ばした場合、帰ってくる方が早いので伝説ルールでどっちか死んでしまう点には注意が必要。
≪月の力≫
置き≪取り消し≫。生贄に捧げるのは強制なので置いといてここぞという所でマナをかけない打消しとして機能させることはできず。ただ、ミッドレンジ志向が強いスタンダードでは相応にテンポを取れる札ではありますね。≪ニクスの星原≫に仕込みたいカードが来ました。
≪霊廟の放浪者≫
1マナのくせに自身生贄で不確定ながらカウンターできるのはなかなかに強力。支払い要求も(1)ではなく自身のパワーであり、バンプ能力も相まって拘束力の高いクリーチャーですね。回避能力持ちなので装備品などで補強してやるのも有効。スピリットは良い札多いですね今回。
≪意識の拡張≫
もしかして青のカラーパイにクソ神話って入ってるの?
効果自体はかなり楽しそうなのですがいかんせん設置コストが。7マナエンチャントのわりに効果が確定でないのはつらいですね。どちらのターンでも呪文を唱える相手ばかりではありませんし、半分くらいは土地ですから、下手すれば2ターンくらいなにもしないなんてことも…。同じクソ重エンチャントの≪ゼンディカーの復興者≫は特化すれば非常に楽しい紙束が誕生しましたが、果たしてこれはどうか?
≪ニクスの星原≫デッキのオシャレ枠にはなりそう。
≪ネベルガストの伝令≫
3マナ瞬速ETBでクリーチャータップというと≪跳ねる混成体≫を思い出しますね。アレは攻防に多彩な活躍をする良いカードでした。単体でも少なくともコンバット面では同様の活躍は期待できますね。レシオは劣りますがその分飛行がある。しかしそれ以上にほかのスピリットが場に出ても誘発するのが強力。軽量級の瞬速が多いスピリットだけに中々の制圧力が見れそう?
≪研究室の捜索≫
6マナインスタント3ドロー。このままだと≪龍王の大権≫の劣化ですし、昂揚を狙うべきでしょうね。4マナ3ドローはさすがに強い。しかしなぁ…。さすがに使い勝手が。墓地を肥やすことを思えばソーサリーとは言え≪棚卸し≫の方がいいのでは?
≪即時却下≫
基本的にはエルドラージ達をキャスト誘発ごと打ち消すためのものですね。同スタック上に呪文を重ねてくる相手はあんまいませんし。まぁランプや現出がはやるなら取らないといけないでしょうねぇ。
≪棚卸し≫
軽量ドロー。かつての名カード≪蓄積した知識≫の調整版。
単純に2枚目以降の効率がいいので能動的に墓地を肥やす昂揚デッキなんかで真価を発揮する札ですね。2枚引けないと≪予期≫以下なので引き増しできない普通のデッキに入れるのはちょっと辛いものがあると思います。
≪非実体化≫
クリーチャーバウンスのほか、一時しのぎとはいえ呪文も対象に取ることができます。
テンポ重視の軽量デッキが組めれば強力な気はしますが見えてる分だとちょっとつらそう。
コメント