【MtG】MOがやりたい
2016年2月1日 Magic: The Gatheringより正確に言うと、ドラフトがやりたい。
構築戦自体は手でカード触りながらやりたいし、対戦相手も居るんですがドラフトをやる身内が居ないので未だにほぼ経験がないんですよね。
多分ドラフトというか、リミテッドはWotCが調整に心血を注いでいる部分ですし、そこを楽しまないのは勿体ないのかなぁなんて、記事を読むたびに思います。
ぶっちゃけ私はクソ田舎に住んでいるので、ドラフトしに店に毎回行くのも結構しんどい所があって、やっぱりそういう面でMOは魅力的に映ります。
でもね。
アレだよね。
紙とMO両立って沼すぎない…?
TCG他に2つやってるし(遊戯とBS)ちょっとカードに傾倒しすぎでは…?っていう感じでブレーキが…。
環境は多分問題ないと思うけれど、予算どのくらい見ればいいのかしら…。
後、英語わかんないのでチャットとか少ない方が良いんだけれど…。
ネット生活長いし、煽り文句くらいはわかるけれど流石にわざわざそんなコミュニケーション取りたくねぇw
そんな感じ。
現状、MOやりたい方向にかなり振れてるので多分そのうちチケがどうこう言いだすと思います。
構築戦自体は手でカード触りながらやりたいし、対戦相手も居るんですがドラフトをやる身内が居ないので未だにほぼ経験がないんですよね。
多分ドラフトというか、リミテッドはWotCが調整に心血を注いでいる部分ですし、そこを楽しまないのは勿体ないのかなぁなんて、記事を読むたびに思います。
ぶっちゃけ私はクソ田舎に住んでいるので、ドラフトしに店に毎回行くのも結構しんどい所があって、やっぱりそういう面でMOは魅力的に映ります。
でもね。
アレだよね。
紙とMO両立って沼すぎない…?
TCG他に2つやってるし(遊戯とBS)ちょっとカードに傾倒しすぎでは…?っていう感じでブレーキが…。
環境は多分問題ないと思うけれど、予算どのくらい見ればいいのかしら…。
後、英語わかんないのでチャットとか少ない方が良いんだけれど…。
ネット生活長いし、煽り文句くらいはわかるけれど流石にわざわざそんなコミュニケーション取りたくねぇw
そんな感じ。
現状、MOやりたい方向にかなり振れてるので多分そのうちチケがどうこう言いだすと思います。
コメント